三井住友カード ゴールド(NL) 種類

三井住友カード ゴールド(NL)特典とは?実際にアップグレードしてみた

三井住友カードゴールド(NL)特典は?

この記事ではこんな悩みが解決できます!

三井住友カード ゴールド(NL)は条件次第で、ゴールドにもかかわらず年会費が無料になるなど、一般の三井住友カード(NL)にはない特典があります。

この記事では三井住友カード ゴールド(NL)の特典や、実際に私がアップグレードして体験したことも合わせて紹介しますので、ぜひカード選びの参考にしてください。

運営者情報

三井住友カード ゴールド(NL)の特典6つ

三井住友カード ゴールド(NL)限定の特典を6つ紹介しますね!

  •  年間100万円利用で10,000ポイント付与
  • 年間100万円利用で年会費ずっと無料
  • 空港ラウンジが使える
  • 国内・海外旅行傷害保険付き
  • SBI証券のクレカつみたてで1%ポイント還元
  • 300万円までのショッピング補償

ひとつずつ解説していきます。

先に三井住友カード ゴールド(NL)の詳細を確認したい方はこちら。

特典1.  年間100万円利用で10,000ポイント付与

三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円カードを利用すると、10,000ポイントをプラスでもらえます。

通常の100万円使用の還元率で付与される、5,000ポイントと合わせて、15,000ポイントです!

通常の還元率は一般の三井住友カード(NL)と変わらない還元率0.5%ですが、100万円利用すると実質1.5%の高還元カードになるんですね。

100万円達成は難しい?

100万円と聞くと、多いなぁ...と感じるかも知れませんが

  • 普段のお買い物
  • 公共料金
  • 通信量
  • NHKの受信料
  • 郵便局での支払い
  • ネットショッピング

など私はこれらを三井住友カードにまとめて達成しました。

毎月85,000円ほど利用すれば達成するので難しくはなかったですね。

あと少し届かないときはAmazonギフト券を活用

どうしても少し100万円に足りないときは、Amazonギフト券をネットで購入しクレジット決済を利用するのも手です。

ギフト券の有効期限は10年間あるので、その間に好きなものを購入しましょう。

カード利用でも100万円集計外のもの

一方カードを利用しても100万円の中には集計されないものもあるので注意が必要です。

対象外利用具体例
年会費のお支払いクレジットカード年会費、ETCカード年会費など
キャッシングご利用分キャッシングリボおよび海外キャッシュサービスのご利用分
手数料のお支払いリボ払い手数料、分割払い手数料、マイレージ移行手数料など
保険料のお支払い国民年金保険料
SBI証券のクレカ積み立て三井住友カードつみたて投資ご利用分
PiTaPaご利用分PiTaPa(ポストペイおよびオートチャージ)のご利用分
交通系 電子マネーへのチャージクレジットカードおよびApple PayでのモバイルSuicaへのチャージご利用分(定期券購入・特急券購入・Suicaグリーン券購入分含む)(※1)
クレジットカードおよびApple PayでのモバイルPASMOへのチャージご利用分(※2)
SMART ICOCAへのチャージご利用分(※2)、モバイルICOCAへのチャージおよび定期券購入のご利用分
その他 電子マネーへのチャージ楽天Edy、WAON、nanaco、ANA Pay、ミャクペ!へのチャージご利用分
三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージご利用分(※3)

引用:三井住友カード

以上の表の通りです。

とくにSBI証券でNISAなどをやっている方もいるかと思いますが、毎月クレジットカードで積み立てている金額は、年間100万円には含むことはできませんので注意してください。

特典2.年間100万円利用で年会費ずっと無料

三井住友カード ゴールド(NL)は初年度は年会費が5,500円かかります。

ですが一度でも年間100万円カードを利用すれば、次年度からの年会費が永年無料となるんです。

そして10,000ポイントももらえます!

特典の10,000ポイントがもらえれば、はじめの年会費の分はペイできるのでお得ですよね。

インビテーションから発行で年会費初年度から無料

インビテーションとは上位のクレジットカードへの招待のこと。

一般の三井住友カード(NL)を年間100万円利用して、カード会社のインビテーションから三井住友カード ゴールド(NL)を発行した方は初年度から年会費はかかりません。

ですが特典のポイントはもらえませんよ。

あくまでも三井住友カード ゴールド(NL)で年間100万円達成した場合のみ特典のポイントは付与されます。

最初から三井住友カード ゴールド(NL)を発行した方がいいのか、一般の三井住友カード(NL)から使った方がいいのかは人によりそうですね。

モリ

私はカードの利用実績もなく、三井住友カード ゴールド(NL)の審査に通るか不安だったので、三井住友カード(NL)から使いました。

三井住友カード(NL)から、三井住友カード ゴールド(NL)にしたい人は下記の記事もご覧ください。

あわせて読みたい

特典3.空港ラウンジが使える

三井住友カード ゴールド(NL)では空港のカードラウンジが使えます。

飛行機の出発前などに、落ち着いた雰囲気のラウンジでゆっくり過ごせるのはいいですね。

カードラウンジでは

  • ソフトドリンクの無料サービス
  • アルコールドリンクの無料or有料サービス
  • 充電コーナーの使用
  • 新聞・雑誌の閲覧

など上記のようなサービスが受けられます。

ラウンジによってサービス内容が違うようなのでご注意ください。

カードラウンジを利用するには、次の2つが必要です

  1. 当日の搭乗チケット
  2. 三井住友カード ゴールド(NL)

同伴者の入場は有料になってしまいますが、家族カード会員なら本カード会員と同じサービスが受けられますよ。

モリ

自分だけしかカードラウンジに入れない場合、ソフトドリンクはラウンジの外に持ち出すのもOKなので、飲み物だけもらってくるのもありかも?

特典4.海外・国内旅行傷害保険付き

三井住友カード ゴールド(NL)は、最高2,000万円までの海外・国内旅行傷害保険が付いています。


旅行期間中の家を出発してから、帰宅するまでの保険です。

保険の適用条件は三井住友カード ゴールド(NL)で、事前に旅費などをクレジット決済していることが条件となります。

海外旅行傷害保険

  • ケガの治療費
  • 事故による死亡または、後遺障害が生じた
  • 旅行期間中に発症した病気
  • 偶然な事故により他人の身体・物に損害をあたえた場合
  • 盗難・破損・火災などで、旅行中に常に持っていた鞄、カメラ、腕時計などが損害を受けた
  • 救援者費用

国内旅行傷害保険

傷害死亡・後遺障害を補償します。

旅行期間中の急激かつ偶然な外来の事故により被ったケガが原因で死亡または、後遺障害が生じたときの補償です。

特典5. SBI証券のクレカつみたて1%ポイント還元

2024年に新NISAがはじまり、投資をしている方も多いと思います。

SBI証券は三井住友カード ゴールド(NL)で、つみたてると1.00%ポイント還元に!

毎月の投資でポイントが貯まっていくのは嬉しいですよね。

2024年10月10日(木)積み立て設定締め切り分以降から

カード入会年度条件積み立て投資のポイント付与率
初年度利用条件なし1.00%
 2年目以降前年、年間100万円以上の利用1.00%
前年、年間10万円以上の利用0.75%
前年、年間10万円未満の利用0.00%

ルール変更後は、カードの毎年の利用金額でポイント付与率が変わります。

前年に100万円以上カードを利用すれば、1.00%ポイント還元をつみたてで得られますが、10万円未満だとつみたてしてもポイント還元がゼロになってしまいます。

モリ

ちょっと還元率がややこしいですね...

利用金額とは毎月のつみたて額は含まれない金額です。
(例)毎月3万円✖️12=36万円つみたてしても、年間100万円以上の利用に、36万円は含むことができません。

特典6. 300万円までのショッピング補償

クレジットカードで購入した商品が壊れたり、盗まれたりしたときに使える保険です。

1事故につき3,000円の自己負担額はありますが、最高300万円までの補償があります。

国内や、海外で購入した商品も対象で、商品の購入〜購入日の翌日(商品の到着日)から起算して200日間が補償対象となりますよ。

保険などについて詳細を確認したい方は下記をご確認ください。

三井住友カード:保険金をお支払いする主なケースとお支払いする保険金

三井住友カード ゴールド(NL)審査基準は?

三井住友カード ゴールド(NL)の申し込み対象は「原則、満18歳以上で(高校生を除く)本人に安定継続収入のある方。※ゴールド独自の審査基準により発行」となっています。

審査基準は公表されていません。

ですが一般の三井住友カード(NL)よりも「安定継続収入のある方」の一文が加わっているので、収入がない方は難しいかも知れません。

インビテーションからだと審査に通りやすい?

一般の三井住友カード(NL)を年間100万円利用すると、三井住友カード ゴールド(NL)への招待メールが届きます。

招待といっても、申し込みをしたら審査がありますよ。

インビテーションメール

こちらのインビテーションメールから三井住友カード ゴールド(NL)の申し込みをすると、審査に通りやすいといわれています。

モリ

実際にわたしは、招待メールから申し込みをして審査に通りました。

実は三井住友カード ゴールド(NL)の申し込みをしたときの年収は100万円くらいしかなかったんです。

もちろんそのことも申告しましたが、三井住友カード(NL)で年間100万円利用して、延滞などもしていなかったので、問題なかったのかも知れません。

インビテーションから三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みは、年収が多少低くても利用実績があるので審査に通りやすいです。

三井住友カード ゴールド(NL)ポイントアップして特典ゲット

三井住友カード ゴールド(NL)の通常還元率は0.5%ですが、決済の仕方や、お店によって通常より多くのポイントを得ることができます。

その方法を3つご紹介しますね!

どうせならポイントをより多くもらって、最大の特典の10,000ポイントをゲットしましょう。

1.対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元

対象のコンビニ・飲食店でVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済をすると、カードのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき5%ポイント還元

スマホのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元されます。

※上記ポイント還元率は、通常のポイント分を含んだ還元率です。

対象店舗はこちら!

コンビニ

  • セイコーマート(※1
  • セブン-イレブン
  • ポプラ(※2)
  • ミニストップ
  • ローソン(※3)

ファストフード

  • マクドナルド
  • モスバーガー(※4)
  • すき家

ファミレス

  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • その他すかいらーくグループ飲食店(※5)
  • はま寿司
  • ココス
  • かっぱ寿司

カフェ

  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ

※1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。

※2 生活彩家も対象です。

※3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。

※4 モスバーガー&カフェも対象です。なお、フルセルフレジではタッチ決済をご利用いただけないため、当サービスポイント加算の対象となりません。

※5 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。その他のすかいらーくグループ飲食店は、当サービスの対象となりません。

※商業施設内の店舗など、 一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください。

モリ

1回の利用金額が200円未満でも、1ヶ月の利用金額の合計が200円(税込)以上であればポイントは付きます!

普段からコンビニなどを利用する人は、ポイントザクザク貯まりますね!

スマホのタッチ決済は、クレジットカードをVpassアプリからApple Payや Google Payなどのモバイル決済に登録すると使えるようになりますよ。

カードの差し込みによる決済、スマホのiDでのお支払いは、通常のポイント還元となってしまうので注意してください。

モリ

セブン-イレブンでスマホのタッチ決済をするときは、必ずクレジット決済を選択してくださいね。

※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いただく場合がございます。

その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。

上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 

2.ポイントUPモールで最大+9.5%還元

ネットでお買い物をするときは、ポイントUPモールを経由しましょう。

様々なカテゴリからお買い物するサイトを探せて、ジャンルは通販サイトから旅行系まで幅広いです。

ポイントUPモールを経由することで0.5%〜9.5%プラスでポイント還元を受けられます。

例えば「Qoo10」でお買い物するときはまず「ポイントUPモール」にアクセスします。

サイト内のショップを探すorカテゴリからQoo10を見つけ『ショップサイトへ』をクリックすると、Vpassログイン画面になるのでログインするとQoo10のサイトに切り替わります。

ポイントUPモールサイト説明

ポイントUPモールを経由することでプラスのポイントがもらえますよ。

サイトごとに+で付与されるポイントに違いはありますが(ポイント+ 0.5%〜+ 9.5%還元)どのサイトを経由しても実質1%還元以上にはなりますね。

ポイントUPモールを経由する一手間で、ポイントが高還元になるので使わないと損です!

ちなみに下記などのサイトが人気なようです。

  • 楽天市場
  • YAHOO!ショッピング
  • ふるさと納税
  • 無印良品
モリ

わたしも無印良品ネットストアで爆買いするときは利用しています。

3.モバイルVカードの提示でダブルで貯まる

Vポイント提携先で「モバイルVカードを提示」&三井住友カード ゴールド(NL)でお支払いするとポイントの二重取りができます。

モバイルVカードとは、ポイントを使うアプリ=VポイントPayアプリを開くと出てくるバーコードのことです。

Vポイントカード

2024年4月22日にVポイントとTポイントが統合し、新しいVポイントになりました。

これによりVポイント提携先(旧Tポイント加盟店)でモバイルVカードを提示することでもVポイントが貯まるようになったんです。

今までTポイントカードをスルーしてきた人も、モバイルVカードを提示すればVポイントとして貯められるので、ぜひポイントをダブルで貯めちゃいましょう!

Vポイント提携先は下記から確認してください。

Vポイントが貯まる・使う/お店一覧

三井住友カード ゴールド(NL)Vポイントの使い方5選

三井住友カード ゴールド(NL)を使って貯めたVポイントの使い道は多く、現金と同じように利用できます。

下記の5つをご紹介しますね。

  • VポイントPayアプリへの移行で、お買い物
  • 三井住友カードのお支払いに充当
  • モバイルSuicaの残高チャージ
  • SBI証券の投資信託の買い付け(Vポイント投資)
  • 電子ギフトカードへの交換(Amazonギフトカードなど)

1.Vポイントアプリへの移行でお買い物に使う

貯まったポイントをVポイントPayアプリへ移行しチャージすれば、1ポイント1円としてお店・ネットショッピングで使えます。

VポイントPayアプリはバーチャルプリペイドカードが発行されるので、実店舗でもタッチ決済で利用できるようになるんです。

2つのアプリが必要です

  • Vpassアプリ(カード番号の確認・明細・各種設定ができるアプリ)
  • Vポイント Payアプリ(ポイントをチャージして使うアプリ)

この2つを事前に連携させてください。

VポイントPayアプリのポイントチャージと使い方

step
1
VポイントPayアプリを開き、チャージを選択

Vポイントチャージ1

step
2
チャージしたいVポイント数を入力して「チャージする」で完了

Vポイントチャージ2

貯まっていたVポイントがチャージされ、330円分に増えました。

Vポイントチャージ3

ネットショッピングで使いたい時は実物のカードと同じように、カード番号・有効期限・セキュリティコードを入力することで利用できるようになりますよ。

バーチャルカードの画像

カード名義人は、VPOINT MEMBERで共通です。

ネットコミックのポイント課金などにも使えるので、使い勝手がいいんですよね。

実店舗でVポイントPayを使って支払いたいときは、画面中央に表示される『Apple Pay・Google Payをはじめる』をタップして、バーチャルプリペイドカードを登録すると、店頭でも使えるようになります。

モリ

Visaのタッチ決済加盟店&iD決済が利用できるお店で、VポイントPayでの支払いができますよ。

2.三井住友カードのお支払いに充当

貯まったVポイントは三井住友カードのお支払いに充てることもできます。

Vpassアプリを開いたら、貯まっているポイント数をタップ。

キャッシュバック2

かんたんに使う→キャッシュバックを選択します。

ポイント交換→お支払い金額にキャッシュバックを選択。

⬇️

キャッシュバックに充てたいポイント数を入力します。

キャッシュバックの手順

交換したVポイントがお支払い金額より多いときは、翌月3ヶ月間繰り越され、3ヶ月後は失効します。

3.モバイルSuicaの残高チャージ

モバイルSuicaのチャージは現金の他に、クレジットカードでもできますよね。

貯まったVポイントをVポイントPayアプリにチャージしておけば、バーチャルプリペイドカードの番号を入力して、クレジットカードと同じようにチャージができます。

4.SBI証券の投資信託の買い付け(Vポイント投資)

Vポイントで投資ができます。

1ポイント=1円分として、投資信託・国内株式(現物)の購入に利用できるんです。

SBI証券口座を持っていて、メインポイントを青と黄色のVポイントに設定された方が対象です。

モリ

SBI証券の投資信託は100円から購入できるので、興味のある方は試しにはじめてみてはいかがでしょうか?

2024年から始まった、新NISAにもVポイント投資は対応しています。

5.電子ギフトカードへの交換

交換できるギフトカードは3種類あります。

  • Amazonギフトカード
  • Google Play ギフトコード
  • Apple Gift Card

それぞれ1pt→0.8円相当として交換できます。

交換はVpassアプリから行います。

アプリの保有ポイントをタップ

⬇️

かんたんに使うをタップ

⬇️

オンラインギフトカードに交換を選択

ポイント交換画面に移行するので、オンラインギフトに交換を選択して、お好きなギフトカードを選びます。

モリ

ちょっとしたお礼のプレゼントにもギフトカードはいいですよね。

三井住友カード ゴールド(NL)基本情報

三井住友カードゴールド(NL)
申し込み対象原則 満18歳以上(高校生を除く)
・本人に安定継続収入のある方
※ゴールド独自の審査基準により発行
年会費通常5,500円(税込)
年間100万円利用で翌年以降の年会費永年無料
※通常、初年度は必ず年会費がかかります
家族カード年会費年会費無料
・本会員と同じサービス
・支払い口座は本会員の口座
国際ブランドVISA / Mastercard
追加カード・電子マネーiDカード / Apple Pay / Google Pay / PiTaPa / WAON / ETC / 家族カード
旅行傷害保険最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険 
※事前に旅費をカードで払う必要がある
「選べる無料保険」へ切り替え可能
ショッピング補償補償限度額 300万円  海外の利用でも対象内
・自己負担額 1事故につき3,000円
・補償期間 買った日および買った翌日から200日間
ポイントサービスVポイント 200円(税込)につき、1ポイント=還元率0.5%
三井住友カード(NL)と同じポイントサービスあり
継続特典 年間100万円利用で10,000ポイント付与
利用可能枠総利用額〜200万円
その他の特典・空港ラウンジサービス
・ゴールドデスク (ゴールド会員専用の問い合わせ先)

三井住友カード ゴールド(NL)の特典まとめ

三井住友カード ゴールド(NL)には、一般の三井住友カード(NL)には無い6つの特典をお伝えしてきました。

  1. 年間100万円利用で、10,000ポイント付与
  2. 年間100万円利用で、年会費ずっと無料
  3. 空港ラウンジが利用できる
  4. 海外・国内旅行保険つき
  5. SBI証券のクレカつみたてで最大1%ポイント還元
  6. 300万までのショッピング補償

また対象のコンビニ・飲食店のタッチ決済で最大7%還元をうけれたり、ポイントUPモール、SBI証券のクレカつみたてなどでポイント還元があったりと、日常利用でブイブイポイントが貯まります。

貯まったVポイントもカードの支払いに使えたり、普段のお買い物に利用できたりと使い勝手がいいですね。

もし三井住友カード ゴールド(NL)の審査に不安がある人は、私と同じように三井住友カード(NL)から発行してみるのもおすすめですよ。

-三井住友カード ゴールド(NL), 種類