還元率

初めてでも安心!三井住友カードの還元率と特徴を比較した選び方

4種類の三井住友カード還元率を比較

この記事でわかること

クレジットカードは種類が多くて、迷いますよね。

三井住友カードは、使いやすさとお得なポイント還元で人気を誇るカードです。

基本の還元率はどれもそれほど変わりませんが、カードによって特徴などが異なります。

この記事では、人気の高い4種類の三井住友カードの還元率と特徴を詳しく比較し、メリットとデメリットもお伝えしますよ。

記事を読み終える頃には、あなたに最適な一枚が見つかるはずです。

運営者情報

三井住友カードで人気の4枚を比較

三井住友カードでも、特に人気の高いカード4種類の還元率や、特徴などをご紹介します。

モリ

順番に解説していきます。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
年会費永年無料
還元率・通常0.5%
・対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元
国際ブランドVISA / Mastercard
旅行傷害保険最高2,000万円までの海外旅行傷害保険
ショッピング補償なし
年間100万円利用特典 ゴールド(NL)に年会費無料でアップグレード※
タッチ決済⚪️

※アップグレードには、条件があります。

三井住友カード(NL)は表面と裏面にもカード番号などの印字がない、完全ナンバーレスカードです。

そのため店舗でのカード番号盗み見のリスクから守れます。

カード番号はどこで確認するの?

迷い人

カード番号は「Vpass」アプリから確認できますよ。

モリ

ネットショッピングのときなどは、アプリからコピー&ペーストで使えるので、入力の手間もありません。

三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済でポイント最大7%還元になるなど、年会費無料のカードでも嬉しいサービスがあり、最初の一枚におすすめなカードです。

即時発行にも対応しているので、すぐにカードを作りたいときに便利!

※即時発行ができない場合があります。

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カードゴールド(NL)
年会費5,500円 (税込)※
還元率・通常0.5%
・対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元
国際ブランドVISA / Mastercard
旅行傷害保険最高2,000万円までの国内・海外旅行傷害保険
ショッピング補償補償限度額 年間300万円まで
年間100万円利用特典10,000P 付与
タッチ決済⚪️

※年会費は一度でも年間100万円利用すると、次年度以降の年会費がずっと無料になります。

一般の三井住友カード(NL)との違いは?

迷い人
  • 年会費
  • 海外・国内旅行傷害保険つき
  • 300万円までのショッピング補償
  • 空港のカードラウンジが無料で使える
  • 年間100万円利用で10,000P付与

またSBI証券で、三井住友カード ゴールド(NL)で積み立てをすれば、積み立て額に応じて、ポイントが最大1%還元になります。

モリ

通常の還元率は、一般の三井住友カード(NL)と変わらない還元率です。

しかし年間100万円利用することで、10,000P付与されるので実質1.5%還元になるんですよ。

三井住友カード プラチナプリファード

プラチナプリファード
年会費33,000円(税込)
還元率・通常1.0%
・プリファードストア(特約店)で最大+14%還元
国際ブランドVISAのみ
旅行傷害保険最高5,000万円までの国内・海外旅行傷害保険
・家族の保険の保障対象※
(※本会員と生計を共にする19歳未満の同居の親族、本会員と生計を共にする19歳未満の別居の未婚の子)
ショッピング補償補償限度額 年間500万円まで
年間100円利用ごとに10,000P付与(最大で40,000P)
タッチ決済⚪️

プラチナプリファードはポイント特化型のクレジットカードです。

プリファードストア(特約店)では、以下のジャンルのお店が入っています。

  • コンビニ
  • カフェ
  • ファーストフード
  • 飲食店
  • ドラックストア
  • スーパーマーケット
  • 宿泊予約サイト

など特約店となっているお店では通常ポイントに加え、+1%〜14%のポイント還元があり、ポイントが貯まりやすいのが特徴ですね。

三井住友カード(NL)や、三井住友カード ゴールド(NL)と同じように、特約店には「対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済で最大7%還元」のお店も入っています。

それらのお店では、特約店でもタッチ決済することがプラスのポイント付与の条件になっています。

その他の付帯サービスは?

迷い人
  • 最高5,000万円までの、海外・国内傷害保険
  • 年間500万円のショッピング補償
  • 空港のカードラウンジが無料で使える
  • 年間100万円利用ごとに、10,000P付与(最大40,000P)

またSBI証券で、プラチナプリファード積み立てをすれば、積み立て額に応じて、ポイントが最大3%還元になります。

Olive フレキシブルペイ(一般)

年会費永年無料
還元率・通常0.5%
・対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元
国際ブランドVISAのみ
旅行傷害保険最高2,000万円までの海外旅行傷害保険
ショッピング補償なし
年間100万円利用特典なし
タッチ決済⚪️

Oliveとは4つの機能が一枚になったカードです。

  • キャッシュカード
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • ポイント払い

以上の4つの機能が一つのカードに集約され、口座残高の確認や、クレジットの明細の確認、支払いモードの切り替えなど全て「Vpass」アプリからできます。

  • 三井住友銀行の口座が必ず必要
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元は、デビットモードは適用外
  • 2年間入出金がなければ、未利用手数料1,100円(税込)かかる
    ※口座残高1万円以上あるなど、条件を満たせばかからない。
モリ

Oliveはすでに三井住友銀行に口座がある人は、特におすすめのカードです。

4枚の還元率と年会費を比較

カードの種類基本還元率年会費
三井住友カード(NL)0.5%永年無料
三井住友カード ゴールド(NL)0.5%5,500円 (税込)※
三井住友カード プラチナプリファード1.0%33,000円(税込
Olive(一般)0.5%永年無料

※年会費は一度でも年間100万円利用すると、次年度以降の年会費がずっと無料になります。

(三井住友カード ゴールド(NL)の初年度の年会費は、三井住友カード(NL)から条件を満たしてアップグレードしない限りかかります)

モリ

三井住友カードには他にも種類はありますが、基本還元率が1.0%以上なのは「三井住友カード プラチナプリファードと、Olive プラチナプリファード」のみです。

三井住友カード4枚共通の特徴

ここから三井住友カード共通のサービスをお伝えしますね。

  • 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
  • ポイントUPモール
  • 学生ポイント
  • 家族ポイント
  • 選べる無料保険

対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元

対象のコンビニ・飲食店でVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済をすると、カードのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき5%ポイント還元

スマホのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元されます。

※上記ポイント還元率は、通常のポイント分を含んだ還元率です。

対象店舗はこちら!

コンビニ

  • セイコーマート(※1
  • セブン-イレブン
  • ポプラ(※2)
  • ミニストップ
  • ローソン(※3)

ファストフード

  • マクドナルド
  • モスバーガー(※4)
  • ケンタッキーフライドチキン
  • すき家

ファミレス

  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • その他すかいらーくグループ飲食店(※5)
  • はま寿司
  • ココス
  • かっぱ寿司

カフェ

  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ

※1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。

※2 生活彩家も対象です。

※3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。

※4 モスバーガー&カフェも対象です。なお、フルセルフレジではタッチ決済をご利用いただけないため、当サービスポイント加算の対象となりません。

※5 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。その他のすかいらーくグループ飲食店は、当サービスの対象となりません。

※商業施設内の店舗など、 一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください。

1回の利用金額が200円未満でも、1ヶ月の利用金額の合計が200円(税込)以上であればポイントは付きます!

日常的にコンビニなどを利用する人にとっては、ポイントザクザク貯まってお得ですね。

モリ

タバコもスマホのタッチ決済で7%還元になるので、喫煙者の人にとっても嬉しいサービス!

スマホのタッチ決済は、クレジットカードをVpassアプリからApple Payや Google Payなどのモバイル決済に登録すると使えるようになりますよ。

カードの差し込みによる決済、スマホのiDでのお支払いは、通常のポイント還元となってしまうので注意してください。

セブン-イレブンなど半セルフレジ型でスマホのタッチ決済をするときは、必ず!「クレジットカード」を選択してくださいね。

※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いただく場合がございます。

その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。

上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 

ポイントUPモール

ポイントUPモールは、様々なカテゴリからお買い物するサイトを探せて、通常のポイント還元に加えて+0.5%〜+9.5%のポイント還元があります。

ジャンルは通販サイトから、旅行系まで幅広いです。

ポイントUPモールの使い方

step
1
例えば「Qoo10」でお買い物しようかな〜♪ まず「ポイントUPモール」にアクセス

step
2
サイト内のショップを探すorカテゴリからQoo10を見つけ「ショップサイトへ」をクリック

step
3
Vpassログイン画面になるのでログインするとQoo10のサイトに切り替わります。

ポイントUPモールサイト

ポイントUPモールを経由することでプラスのポイントがもらえますよ。

サイトごとに+で付与されるポイントに違いはありますが(ポイント+0.5%〜+9.5%還元)どのサイトを経由しても実質1%還元以上にはなりますね。

ポイントUPモールを経由する一手間で、ポイントが高還元になるので使わないと損です!

ちなみに下記のサイトが人気なようですね。

  • 無印良品(+2.5%還元
  • 楽天市場(+0.5%還元
  • Yahoo!ショッピング(+0.5%還元
  • ふるさと納税のサイト各種(+0.5%~3.5%還元
モリ


私も無印良品ネットストアで爆買いするときは利用しています!

衣料品、日用品は5,000円以上で送料無料なので、まとめ買いするときにいいですよ。

学生ポイント

三井住友カードは満18歳以上(高校生不可)でしたら、学生でもカードが作れます。

モリ

学生限定の2つのサービスがとてもお得なんですよね。

2つの学生ポイント

  • 対象の携帯料金の支払いで最大2%還元
  • 対象のサブスクの支払いで最大10%還元

学生ポイントについては、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。

あわせて読みたい

家族ポイント

家族も三井住友カードを持っているなら、家族ポイントに登録することで、対象のコンビニ・飲食店のご利用時に最大+5%のVポイント還元になります。

モリ

対象カードに家族を1人登録するごとに+1%になり最大+5%のVポイント還元率になります。

スマホのタッチ決済の7%還元と、家族ポイントの最大+5%還元を合わせると最大で12%のVポイント還元を対象のお店で受けられます。

家族ポイントの登録は、2親等以内の家族が対象です。

(例)本人→両親(1親等)→兄弟姉妹(2親等)→兄妹の配偶者(2親等)まで OK! 

本会員の家族を1人登録につき、招待した人・された人それぞれに+1%還元になります。

家族ポイント範囲
引用; 三井住友カード「家族ポイント」

家族カード会員は、家族ポイントの登録はできませんが、本会員がサービスを利用している場合は同じ還元率が適用されます。

本会員が同じく本会員である配偶者を家族ポイント登録している場合、+1%還元で、その本会員の家族カードを使っている家族も同じポイント還元率になります。

モリ

三井住友カードを本会員として使っている人が、家族の中で自分と両親2人だった場合+2%の還元率に!

家族ポイント登録をすると、対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済の還元率は最大で9%になります。

家族は最大9人登録できますが、ポイント還元は+5%が上限です。

家族ポイントの登録は、以下のURLからどうぞ!

選べる無料保険

三井住友カードは、初期設定でついている旅行傷害保険を、自分の必要に応じて他の保険に変更できます。

モリ

付帯保険が変更できるクレジットカードは、珍しいですね。

選べる無料保険は次の6種類です。

  • スマホ安心プラン(動産総合保険)
  • 弁護士安心プラン(弁護士保険)
  • ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
  • 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
  • ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
  • 持ち物安心プラン(携行品損害保険)

旅行傷害保険が自分にはあまり必要ないなと思う方は、上記の保険の中から選ぶのもいいですね。

モリ

上記の選べる無料保険の補償期間は1年です。

1度選択したら1年は必ず継続することになるので慎重に選びましょう。

1年が過ぎたらどうなるの?

迷い人
モリ

補償期間の満了3ヶ月前から、切り替えの申し込みができます。

切り替えない場合は、同じ保険が継続されますよ。

選べる無料保険について、くわしくは公式サイトをご覧ください。

三井住友カード「選べる無料保険」

使ってわかった三井住友カードのデメリット

私は三井住友カード(NL)と、三井住友カード ゴールド(NL)を使っていますが、不満なところは次の2つです。

デメリット

  • 基本の還元率が低い
  • お問い合わせが繋がりにくい

基本の還元率が低い

三井住友カードプラチナプリファードと、Oliveプラチナプリファードは還元率が1%ですが、三井住友カード(NL)と、三井住友カード ゴールド(NL)の還元率はともに0.5%です。

モリ

対象のコンビニ・飲食店に行く頻度の多い人は、ポイントがたくさん貯まるのでお得です。

しかしそうでない人は、Vポイントは貯まりずらいかも知れませんね。

タッチ決済でポイント最大7%還元のお店に、ドラックストアなどが追加されたら個人的にとても嬉しいのですが...

お問い合わせが繋がりにくい

繋がりにくいというか、ほぼ繋がりません。

じゃあどうするの?

迷い人

1回電話をして、オペレーターに繋がらなかった場合、電話の予約をすることになります。

モリ

宅急便の再配達みたいなイメージですね。

あそこまで、細かく時間指定はできませんが...

後日オペレーターから、直接電話がかかってきますよ。

Vpassアプリのお問い合わせチャットにまず質問を投げて、解決しなければ電話を利用するのがおすすめです。

お問い合わせ先は、チャットに「電話番号」と入力すると、各種お問い合わせ先を教えてくれますよ。

使ってわかった三井住友カードのメリット

ポイントアップ店でポイントが貯まりやすいのはもちろんですが、私がメリットに感じているのは次の2つです。

メリット

  • Vポイントが使いやすい
  • Vpassアプリの使いやすさ

Vポイントが使いやすい

貯まったVポイントはカードのお支払いに充当できたり、VポイントPayアプリにチャージすれば、ネットショッピングやVISAのタッチ決済が使えるお店で使えます。

使い方はまだまだありますが、私は「VポイントPay」アプリで主に使っていますよ。

モリ

ポイントが使えるお店が多くて、感動するレベルです。

三井住友カードの利用で貯まるVポイントは1ポイント→1円相当として使えます。

交換レートがシンプルでわかりやすいね。

迷い人 
モリ

せっかくポイントを貯めても、思ったように使えなかったらストレスですから、使いやすいのは重要ですね。

Vポイントの使い方については、以下の記事でも詳しく解説しています。

あわせて読みたい

Vpassアプリの使いやすさ

Vpassアプリでできること

  • カード番号の確認
  • 利用明細の確認・各種設定
  • 使いすぎ防止サービスの設定
  • 保有Vポイントの確認・交換
  • わからないことはチャットで質問
モリ

などができ、使いやすいようにデザインされていると感じます。

またVポイントがあたるキャンペーンも定期的に実施していて、キャンペーンへのエントリーもVpassアプリからできますよ。

ここでも三井住友カードのVポイントは貯まります

三井住友カードは対象のコンビニ・飲食店はもちろん、普段のお買い物や、公共料金などのお支払いでもVポイントが貯まります。

それ以外でも、こんなところでもVポイントが貯まりますよ。

Vポイントが貯まる

  • SBI証券で証券口座を開き、三井住友カードで積み立てする
  • Vポイント提携先で、モバイルVカードを提示する

SBI証券でVポイント貯まる

SBI証券メインポイント設定画面
SBI証券のポイント設定画面

SBI証券では、三井住友カードを利用して投資信託のつみたてを行うと、つみたて額に応じてポイントが貯まります。

銀行口座から直接引き落としを選択すると、ポイントは何も貯まらないので、三井住友カードでつみたてた方がお得ですよね。

モリ

Vポイントを貯めたい方は、SBI証券のメインポイント設定画面で、Vポイントを選択してください。

Vポイント付与率2024年10月10日(木)積立設定締切分から

三井住友カード(NL)
Olive フレキシブルペイ

カード入会年度条件ポイント付与率
初年度利用条件なし0.5%
2年目以降前年、年間10万円以上の利用0.5%
前年、年間10万円未満の利用0.0%

三井住友カード ゴールド(NL)

カード入会年度条件ポイント付与率
初年度ご利用条件なし1.0%
2年目以降前年に年間100万円以上の利用1.0%
前年に年間10万円以上の利用0.75%
前年に年間10万円未満の利用0.0%

三井住友カード プラチナプリファード

条件ポイント付与率
年間500万円以上の利用で3.0%
年間300万円以上の利用で2.0%
年間300万円未満の利用で1.0%

年間のカード利用金額とは、毎月3万円三井住友カードでつみたて設定しているとして、その3万円は利用金額には含められません。

モリ

例えば、三井住友カード(NL)の場合...

1年目にカードを年間で、お買い物などに9万円使ったとします。

10万円未満なので、毎月3万円カードで積み立てしたとしても、2年目からは積み立てで貯まるVポイントは付与されなくなってしまいます。

⚠︎つみたてでもVポイントを貯めたいのなら、年間のカード利用金額に注意してください。

Vポイント提携先で、モバイルVカードを提示する

Vポイント提携先で「モバイルVカードを提示」&「三井住友カード」でお支払いするとポイントの二重取りができます。

モバイルVカードとは、ポイントを使うアプリ=VポイントPayアプリを開くと出てくるバーコードのことです。

Vポイントカード

2024年4月22日にVポイントとTポイントが統合し、新しいVポイントになりました。

これによりVポイント提携先(旧Tポイント加盟店)でモバイルVカードを提示することでもVポイントが貯まるようになったんです。

モリ

Vポイント提携先では、お会計のときにモバイルVカードを提示してください。

今までTポイントカードをスルーしてきた人も、モバイルVカードを提示すればVポイントとして貯められるので、ぜひポイントをダブルで貯めちゃいましょう!

Vポイント提携先は下記から確認してください。

Vポイントが貯まる・使う/お店一覧

モバイルVカードの提示で、Vポイントが貯まるのはVポイント提携先のみです。
コンビニなら、Family MartがVポイント提携先ですね。

三井住友カードの4枚を比較:まとめ

4枚の三井住友カードの還元率や特徴などを比較してお伝えしました。

普段の買い物で気軽にポイントを貯めたいなら三井住友カード(NL)、少し特典を楽しみたいなら三井住友カードゴールド(NL)が便利。

高いポイント還元率を狙うならプラチナプリファードが最適です。

銀行サービスとクレジット機能を一体化させたOliveは、ライフスタイル全体をトータルで管理したい方におすすめです。

自分にピッタリのカードで、生活をもっとお得に楽しみましょう!

三井住友カードに関するQ&A

Vポイント質問集

三井住友カードでどれが一番おすすめ?

三井住友カード(NL)

年会費永年無料で、対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元されます。

完全ナンバーレスで、カード番号盗み見の心配もなく、タッチ決済に対応しているので支払いもスムーズです。

三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)の違いは?

基本還元率は0.5%で2つに違いはありません。三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円利用で10,000ポイント付与されます。

その他、三井住友カード ゴールド(NL)には、国内旅行傷害保険やショッピング補償がついていたり、空港のカードラウンジが利用可能です。

VポイントPayアプリってなに?

貯まったVポイントをチャージすることで、現金と同じように利用できるアプリです。

使った金額の0.25%が、自動的にアプリにチャージされます。

また、キャンペーンなどであたった「Vポイントペイギフト」をチャージするのにも利用しますよ。

-還元率