三井住友カード(NL) 種類

三井住友カード(NL)実感したデメリット・メリットを紹介

アイキャッチ画像

この記事ではこんな悩みを解決できます!

三井住友カード(NL)はポイント還元率こそ0.5%ですが、ポイントサービスが豊富でいろんな場所でプラスのポイントが貰えたりと、使って得するところが多い印象です。

実際に私が三井住友カード(NL)を使って感じた、デメリット・メリットをお伝えします。
ぜひ最後までお読みください!

運営者情報

三井住友カード(NL)基本情報

三井住友カード(NL)
モリ

一般カードには、カード番号が印字された「三井住友カード」もありますが、大きな違いは以下の通りです。

カード番号印字タイプの三井住友カード

  • 年会費が1375円(税込)かかる
  • 100万円までのショッピング補償が付いている
  • 即時発行できない

ショッピング補償は三井住友カード ゴールド(NL)の方には付いているので、必要な方は三井住友カード ゴールド(NL)を検討してもいいでしょう。

三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は通常5500円(税込)ですが、一般の三井住友カード(NL)で年間100万円の利用で年会費を永年無料でアップグレードするチャンスがあります!

まずは三井住友カード(NL)を持ってみて、必要なら三井住友カード ゴールド(NL)に切り替えチャレンジすることもできます。

三井住友カード(NL)のデメリット3つ

三井住友カード(NL)のデメリットは以下の通りです。

  • 通常のポイント還元率が 0.5% と平均的
  • ナンバーレスなので Vpass アプリのダウンロードが必須
  • ショッピング補償がない

通常のポイント還元率が 0.5% と平均的

一般的なクレジットカードの還元率は0.5%が多いですが、同じく年会費がかからなくても、楽天カードやPayPayカードなど還元率が1%のクレジットカードもあるので、少し還元率にもの足りなさは感じますね...

しかし三井住友カード(NL)は、

などのポイントサービスが充実しているので、利用する人によっては還元率1%のカードと同じかそれ以上にポイントが貯まるんです。

コンビニや外食はほぼ行きません。

みたいな方は、三井住友カード(NL)の恩恵が少なくなってしまうので、他のクレジットカードを検討した方がいいかも知れませんね。

ナンバーレスなので Vpass アプリが必須

カード番号が印字されていないので、ネットショッピングなどをするときは、Vpassアプリからカード番号を確認する必要があります。

一度初期設定を済ませてしまえばなんてことはないのですが、「その動作すら面倒だ」「アプリを増やしたくない」といった方には、三井住友カード(NL)は合わないかもしれません。

ショッピング補償がない

ショッピング補償とは

使用しているカードでクレジット決済した商品が壊れたり、盗まれたりしたときに損害を補償してくれる保険です。※

三井住友カード(NL)はショッピング補償が付いていません。

ないよりは、あった方が安心ではありますね。

モリ

どうしてもショッピング補償が譲れないという方は、ナンバーレスタイプでない「三井住友カード」か上位カードである「三井住友カード ゴールド(NL)」を検討してみるといいでしょう。

※一定の条件をクリアしている・決まった自己負担額あり・高額な商品など補償対象外もあります

ショッピング補償(お買い物安心保険)に付いて詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。

三井住友カード:お買い物安心保険

使って感じたデメリット

Vpassアプリで利用明細を確認できるが、すぐには反映されない。』

これは三井住友カード(NL )のデメリットというよりも、クレジットカードのデメリットかも知れません。

私は以前、デビットカードを利用していたのでカードを使ったらすぐに銀行のアプリに反映されていました。

収支がいつでも確認できて便利だったのですが、クレジットカードだとすぐに明細がVpassアプリに反映されないんですよね。

お客様サポートの解答

これはクレジットカードを利用したお店が、利用データをクレジット会社に送信する時期が店舗により異なるためです。

モリ

利用明細を逐一確認したい方は、Vpassアプリの『ご利用通知サービス』を
⚪︎設定する、にしておくとカードを利用したときに、すぐメールで通知が届くので
安心ですよ。

三井住友カード(NL)のメリット4つ

三井住友カード(NL)のメリットは以下の通りです。

  • すぐ利用したい!最短10秒で審査完了
  • 対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元
  • 資産運用でVポイント貯まる
  • 年会費が永年無料でも海外旅行傷害保険つき

すぐ利用したい!最短10秒で審査完了

三井住友カード(NL)は即時発行ができるタイプのクレジットカードです。※

インターネットからのお申し込みで24時間審査を実施していて、審査通過後すぐに使えます。

モリ

今すぐネットショッピングに使いたい!というときに便利です。

お申し込みStep

Step1  必要事項の入力
Step2 入会審査(最短10秒)
Step3 電話認証(本人確認)
Step4 Vpassへ登録

発行に必要なもの

  • 本人確認できる書類
  • 本人名義の金融機関個人講座のキャッシュカードや通帳
  • 通話できる携帯電話または固定電話

即時発行が完了したら、Vpassアプリからカード番号を確認できるので、すぐに使えるようになります。

実物のカードは約1〜2週間ほどで、自宅に届きますよ。

対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元

対象のコンビニ・飲食店でVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済をすると、カードのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき5%ポイント還元

スマホのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元されます。

※上記ポイント還元率は、通常のポイント分を含んだ還元率です。

対象店舗はこちら!

コンビニ

  • セイコーマート(※1
  • セブン-イレブン
  • ポプラ(※2)
  • ミニストップ
  • ローソン(※3)

ファストフード

  • マクドナルド
  • モスバーガー(※4)
  • すき家

ファミレス

  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • その他すかいらーくグループ飲食店(※5)
  • はま寿司
  • ココス
  • かっぱ寿司

カフェ

  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ

※1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。

※2 生活彩家も対象です。

※3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。

※4 モスバーガー&カフェも対象です。なお、フルセルフレジではタッチ決済をご利用いただけないため、当サービスポイント加算の対象となりません。

※5 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。その他のすかいらーくグループ飲食店は、当サービスの対象となりません。

※商業施設内の店舗など、 一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください。

モリ

1回の利用金額が200円未満でも、1ヶ月の利用金額の合計が200円(税込)以上であればポイントは付きます!

普段からコンビニなどを利用する人は、ポイントザクザク貯まりますね!

スマホのタッチ決済は、クレジットカードをVpassアプリからApple Payや Google Payなどのモバイル決済に登録すると使えるようになりますよ。

カードの差し込みによる決済、スマホのiDでのお支払いは、通常のポイント還元となってしまうので注意してください。

※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いただく場合がございます。

その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。

上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 

資産運用でVポイントが貯まる

2024年から新NISAが開始され、資産運用を始めた方も多いですよね。

三井住友カード(NL)なら、SBI証券✖️三井住友カード(NL)の積立でVポイントが貯まります。

2024年9月10日(火)積み立て設定締め切り分まで、積み立て額の0.5%のポイントが付与されますよ。

毎月50,000円積み立て→250ポイント付与されます。

毎月の資産運用でポイントが貯まっていくのは嬉しいですよね。

しかし2024年秋にルール変更がありますので、下記をチェックしてください。

2024年10月10日(木)積み立て設定締め切り分移行から

カード入会年度条件積み立て投資のポイント付与率
初年度利用条件なし0.5%
2年目以降前年、年間10万円以上の利用で0.5%
2年目以降前年、年間10万円未満の利用で0.0%

ルール変更後は、カードの利用金額に応じてポイント付与率が変わります。

利用金額とは毎月の積み立て額は含まれない金額です。

カード入会初年度は条件なしで0.5%付与されますが、2年目以降は前年10万円未満のカード利用だと、積み立てしてもポイント付与が無しになってしまいます。

モリ

悲しいルール変更ですね

各種支払いは三井住友カード(NL)にまとめたり、ネットショッピングなど普段のお買い物に利用すれば難なく10万円以上にはなるかと思いますが、注意しておきましょう。

三井住友カード ゴールド(NL)は1%還元

三井住友カード(NL)の上位カードである、三井住友カード ゴールド(NL)は、ルール変更後は年間100万円以上の利用だと積み立てで付与されるポイント還元率は1%と、三井住友カード(NL)の倍になっています。

年間100万円というと多いと感じますが、現金はあまり使わない、支払いはカードにまとめる方は、年間100万円利用するのも難しくないかも知れませんね。

つみたて投資で利用した金額は、年会費永年無料の集計対象外なのでその点は注意が必要です。

年会費が永年無料でも海外旅行傷害保険つき

三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料にもかかわらず海外旅行傷害保険が付いています。

海外旅行中の不慮のケガや、病気を最高2000万円まで補償してくれる保険です。

細菌性食中毒や、地震、噴火、津波による傷害も補償されます。

モリ

出かけてから帰宅まで補償されるので、移動中も補償対象です。

(海外に行く途中の国内でもOK)

保険の適用は旅行の費用(宿泊費や飛行機代など)を事前にクレジット決済することによって適用されます。

三井住友カード(NL)には他にも、選べる無料保険が付いています。

  • スマホ安心プラン(スマートフォンに特化した補償)
  • 弁護士安心プラン(偶然な事故の法的トラブルに備える)
  • ゴルフ安心プラン(ゴルフ中の賠償事故・クラブの破損に備える)
  • 日常生活安心プラン(他人へのケガ・物の破損に備える)
  • ケガ安心プラン(交通事故限定)
  • 持ち物安心プラン(盗難・破損・火災に備える)

海外旅行へ行く予定のない方は、上記のプランの中から変更もできるので選べて便利ですね。

なにより年会費が永年無料でも、保険が付いてくるのは驚きです!

                                         

                                                             

三井住友カード(NL)を使ってわかったメリット3つ

永年現金派の私でしたが、三井住友カード(NL)を使ってみて、メリットの方が大きいなぁと感じました!


実感したメリットは主に次の3つです。

  • Vpassアプリは使いやすい(ネットショッピングするときに便利)
  • ポイントサービスが充実している
  • 三井住友カード ゴールド(NL)に年会費永年無料でランクアップできる

解説していきます。

Vpassアプリは使いやすい

モリ

ナンバーレスってカード番号すぐ確認できないから、なんかめんどくさそう...

最初はそうなふうに思っていたのですが、全然そんなことはありませんでした。


一度ダウンロードして登録してしまえばむしろ楽です。

ネットショップ使用時にカード番号を入力したいときは以下の手順で行います。

VpassアプリにFace IDでログイン → カード番号をコピー → 入力したい場所にペーストする。

Vpassアプリからカード番号のコピーの仕方

あたりまえですが、スマホ一つで完結します。

以前は『立ち上がってカバンから財布を持ってきて、カードを探す』という工程が、今は座ったまま完結できる!
というのは、小さなストレスフリーで嬉しいポイントです。

カード番号の確認以外に、Vpassアプリでは以下のことができます。

  • 毎月の利用明細の確認
  • 保有Vポイントの確認
  • 各種変更のお手続き
  • ポイントが当たるキャンペーンへのエントリー
  • サポート・チャット問い合わせ
  • ゴールド(NL)使用の方は、年間100万円の達成状況の確認

などですね。

ポイントサービスが充実している

対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済で最大7%還元の他にも、三井住友カード(NL)は下記のようなポイントサービスがあります。

基本の還元率こそ0.5%ですが、以下は見逃せないのでチェックしておきましょう!

  • ネットでお買い物をするときに、ポイントUPモールを経由する(ポイント+0.5%〜+9.5%還元)
  • 利用する家族の登録で、最大+5%還元

それぞれ解説していきます。

ネットでお買い物をするときはポイントUPモールを経由する

ポイントUPモールは、様々なカテゴリからお買い物するサイトを探せて、通常のポイント還元に加えて+0.5%〜+9.5%のポイント還元があります。

ジャンルは通販サイトから、旅行系まで幅広いです。

例えば「Qoo10」でお買い物するときはまず「ポイントUPモール」にアクセスします。

サイト内のショップを探すorカテゴリからQoo10を見つけ「ショップサイトへ」をクリックすると、Vpassログイン画面になるのでログインするとQoo10のサイトに切り替わります。

ポイントUPモールサイト説明

ポイントUPモールを経由することでプラスのポイントが付与されます。

サイトごとに+で付与されるポイントに違いはありますが(ポイント+0.5%〜+9.5%還元)どのサイトを経由しても実質1%還元以上にはなりますね

ポイントUPモールを経由する一手間で、ポイントが高還元になるので使わないと損です!

ちなみに下記

  • 楽天市場
  • YAHOO!ショッピング
  • ふるさと納税
  • 無印良品

などのサイトが人気なようです。

モリ

私も無印良品ネットストアで爆買いするときは利用しています!

利用する家族の登録で、最大+5%還元

対象のコンビニ・飲食店のご利用時、登録している家族の人数によって、ご利用金額200円(税込)につき、最大+5%のVポイントを還元になるサービス。

家族も三井住友カードを利用しているなら、対象カードに家族を1人登録するごとに+1%になり最大+5%のVポイント還元になります。

対象となるコンビニ・飲食店は「タッチ決済で、最大7%還元」の店舗と同じです。

スマホのタッチ決済の7%還元と、家族ポイントの最大+5%還元を合わせると、最大で12%のポイント還元を受けられます。

家族ポイントの登録は、2親等以内の家族が対象です。
(例)本人→兄弟姉妹→その配偶者までOK!

本会員の家族を1人登録につき、招待した人・された人それぞれに+1%還元になります。

家族ポイント範囲
引用;SMBC 三井住友カード

家族カード会員は、家族ポイントの登録はできませんが、本会員がサービスを利用している場合は同じ還元率が適用されますよ。

本会員が同じく本会員である配偶者を家族ポイント登録している場合、+1%還元で、その本会員の家族カードを使っている家族も同じポイント還元率になります。

家族は最大9人登録できますが、ポイント還元は+5%が上限です。

家族ポイントの登録は、以下のURLからどうぞ!

三井住友カード ゴールド(NL)に年会費永年無料でランクアップ

三井住友カード(NL)で年間100万円利用すると、三井住友カード ゴールド(NL)に初年度の年会費5,500円分無しでランクアップできます!

三井住友カード ゴールド(NL)は、三井住友カード(NL)にはない

  • ショッピング補償あり
  • 国内旅行傷害保険あり
  • 年間100万円利用で10,000ポイント付与
  • 空港のカードラウンジが使える

などの特典がありますよ。

通常、三井住友カードゴールド(NL)を発行したら初年度は利用金額に関わらず、必ず年会費5,500円かかります。

ですが三井住友カード(NL)で年間100万円利用を含む条件を満たせば、三井住友カード ゴールド(NL)に年会費永年無料でランクアップできるんです。

SBI証券のつみたて投資で利用した金額は、年会費永年無料の集計対象外なのでその点は注意が必要です。

詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

あわせて読みたい

三井住友カード(NL)発行する・使うときの注意点4つ

メリットの多い三井住友カード(NL)ですが、クレジットカードならではの注意しておきたいポイントをお伝えします。

  • 年会費の永年無料は『長い間は無料』という意味
  • マイ・ペイすリボの罠には気をつけて!
  • 電子マネーへのチャージはポイント加算の対象外
  • Vポイントの有効期限について

解説していきます。

年会費の永年無料は『長い間は無料』という意味

つまり長い間は無料だけれど、将来的に有料になる可能性もゼロではないんですね。

年会費が永年無料とは、長い間は無料だけれど将来的に有料になる可能性もあるカードなのです。

一方で、永久無料と書かれているカードは『いつまでも限りなく続く・永遠』の意味なので、将来的に有料になることはないといい切れます。

マイ・ペイすリボの罠には気をつけて!

マイペイすリボとは、毎月のお支払い金額を一定にでき、余裕のある月はお支払い設定金額を増やせたり、減らせたりするカードの支払い方法の一つです。

三井住友カード(NL)を発行申し込みをしていると、このような『マイ・ペイすリボ』への案内がありますが、

ここではとりあえず、「申し込まない」を選択することをおすすめします。

リボ払いの選択画像

マイペイすリボの大きなデメリットは毎月の支払いにプラスして金利手数料がかかることです。

三井住友カード(NL)は実質年率15%の金利手数料がかかります。

では、マイペイすリボを利用するメリットはなんでしょうか?

メリット

  • 毎月のお支払い額を一定にできる
  • Vpassアプリからお支払い金額変更できる
  • 年会費の優遇や、ポイント+0.5%(リボ払い手数料のある月のみ)
  • マイペイすリボ登録で3000ポイントもらえる
  • ショッピング補償が付いている

などがあり、一見良いシステムに見えるかもしれません。

毎月のお支払額が一定にできるのは、家計管理がしやすそうではありますが、深く考えずに『マイペイすリボ』に申し込むのはおすすめしません。

なぜなら金利手数料が高すぎるから。
15%は消費者金融と同じくらいの、金利手数料です。

リボで月々の支払額は一定にできても、カードの利用頻度によって「未払い残高」は増減します。

金利手数料は「未払い残高」をもとに計算されます。
なので、手数料は毎月一定ではなく、増えたり減ったりするのです。

マイペイすリボへの申し込みをしたことを忘れてしまっていたりすると、知らない間に無駄な手数料を払い、未払い残高がびっくりするほど増えている。

なんてことにならないように、もし利用するときはVpassアプリで利用可能額を確認しながら計画的に行いましょう。

電子マネーへのチャージはVポイント加算の対象外

移動のときに、モバイルSuicaを利用している人も多いですよね。

モバイルSuicaは現金の他に、クレジットカードでもチャージ出来ます。

アプリからいつでもどこでもチャージしておけるので便利ですが、モバイルSuica他電子マネーへのチャージは、Vポイント付与の対象外なのでチェックしておきましょう。

電子マネー交通系

  • モバイルSuica、Apple PayのSuicaへのチャージ(※1、※2)
  • モバイルPASMO、Apple payおよびGoogle Pay™のPASMOへのチャージ(※3)
  • SMART ICOCAへのチャージ(※4)、モバイルICOCAへのチャージおよび定期券の購入

電子マネーその他

  • Edy
  • WAON
  • nanaco

Vポイントの有効期限について

2024年4月22日にVポイントとTポイントが合併し、ポイント統合が行われました。

新しいVポイントの有効期限は、ポイントの利用(貯める・使う・交換する)を行ってから1年間です。

モリ

つまりポイントを貯め続けていれば、1年間自動で更新されるのでポイント失効の心配はないですね!

Vポイントの使い道は以下の通りです。

  • 「VポイントPayアプリ」へのポイント移行で、実店舗でお買い物 & ネットショッピング
  • 三井住友カードのお支払いに充当
  • モバイルSuicaの残高チャージ
  • SBI証券の投資信託の買い付け(Vポイント投資)
  • 電子ギフトカードへの交換(Amazonギフトカードなど)
モリ

個人的にネットショッピングでも使えるのは驚きでした!

まとめ

三井住友カード(NL)を実際に使ってみたデメリット・メリットなどを、お伝えしてきました。

三井住友カードは(NL)は、ポイントサービスが充実していて日常使いするのにぴったりなカードです。
資産運用でVポイントが貯まったりと、これからの人生の相棒になりそうな予感がします。

一方でVpassアプリのダウンロードが面倒だったり、キャッシュレス決済ならではのお金の管理に不安がある人は、発行を考えた方がいいでしょう。

とはいえ正しく利用すればお得なことには間違いないので、これを機に三井住友カード(NL)デビューしてみませんか?

-三井住友カード(NL), 種類