三井住友カード(NL)を年間100万円(税込)利用すると、初年度の年会費から無料で三井住友カードにランクアップできる!
との情報が公式サイトにアップされました。
つみたてNISAを機会に三井住友カード(NL)を発行した人も多いと思いますが、この発表は嬉しいですね。
この記事では三井住友カード(NL)をランクアップさせる条件から、注意点、あなたが本当にランクアップを狙った方がいいのか?
まで解説します。

実際にわたしがお問合せをして、わかったことも合わせてご紹介しますね。
ぜひ最後までご覧ください!

目次
三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報

申し込み対象 | 原則 満18歳以上(高校生を除く)で本人に安定継続収入のある方 ※ゴールド独自の審査基準により発行 |
年会費 | 通常5,500(税込) 年間100万円利用で翌年以降の年会費永年無料 ※通常、初年度は必ず年会費がかかります |
家族カード年会費 | 年会費無料 ・本会員と同じサービス ・支払い口座は本会員の口座 |
追加カード・電子マネー | iDカード / Apple Pay / Google Pay / PiTaPa / WAON / ETC / 家族カード |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険 ※事前に旅費をカードで払う必要がある 「選べる無料保険」へ切り替え可能 |
ショッピング補償 | 補償限度額 300万円 (海外でも対象内) ・自己負担額 1事故につき3,000円 ・補償期間 買った日および買った翌日から200日間 |
ポイントサービス | Vポイント 200円(税込)につき、1ポイント=還元率0.5% 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元※ 継続特典 年間100万円利用で10,000ポイント付与 |
利用可能枠 | 総利用額〜200万円 |
その他の特典 | ・空港ラウンジサービス ・ゴールドデスク |
通常は三井住友カード ゴールド(NL)を発行すると、年会費5,500円かかります。

ですが三井住友カード(NL)から年間100万円利用などの条件を満たすと、初年度から年会費永年無料で、三井住友カード ゴールド(NL)にランクアップできるんです!
わたしは三井住友カード(NL)を使っていたのですが、三井住友カード ゴールド(NL)の方がメリットが大きいのでランクアップさせました!
それでは詳しくランクアップの条件を見ていきましょう。
- ※ 商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
- ※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
- ※ スマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済をすると最大7%還元です。
三井住友カード(NL)をランクアップする条件3つ
- 対象カードの利用金額が年間100万円(税込)以上であること
- 満18歳以上であること(高校生は除く)
- メールサービス「三井住友カードレター」を「受け取る」設定にしている
この3つですね。
詳しく解説していきます。
対象カードの利用金額が年間100万円(税込)以上
わたしは三井住友カード(NL)を使っていたので、三井住友カード(NL)で年間100万円利用しました。
100万円というと多く感じるかも知れませんが、普段の支払いをクレジットカードにまとめればいいので、さほど大変ではないかなと思います。

私はこれらを、クレジットカード払いにして達成しました。
- 普段のお買い物
- 公共料金
- 通信量
- NHKの受信料
- 郵便局での支払い
- ネットショッピング
など、家賃などは物件によってクレジットカード払いにできるところも増えてきているみたいなので、物件の管理会社に確認してみるといいかもしれませんね。

支払いをクレジットカード払い中心にすることで、Vポイントもザクザク貯まりますし、Vpassアプリ+家計簿アプリで管理もしやすいので現金派から脱却してよかったかなと思います。
あと少し100万円に届かない!そんなときは...
支払いをカードにまとめたけれど、少し100万円に届かないかも...


そんなときはAmazonギフト券をネットで購入し、クレジット決済を利用するのも手です。
ギフト券の有効期限は10年間あるので、その間に好きなものを購入しましょう。
コンビニなどで販売してるAmazonギフト券は、原則現金でしか支払えないので注意してください。
(セブン-イレブンでは現金の他、nanacoでも購入できます)
ランクアップ対象カードは?
※三井住友カードが発行するクレジットカード(Visa/Mastercard)のうち、下記に記載のあるカードが対象です。
※Oliveフレキシブルペイ、三井住友銀行と書かれたカード(キャッシュカード機能付)は対象となりません。
三井住友カードレターを「受け取る」設定に
満18歳以上で年間100万円を達成すると『ゴールドカードへ年会費永年無料で切り替えのご案内』メールが届きます。

案内メールは条件達成月から2ヵ月以内に配信されます。
条件達成後、2ヶ月以内に配信された案内メールからカード切り替えの申し込みをした場合のみ、年会費永年無料になりますよ。
「三井住友カードレター」を受け取る設定にしていないと、メールが配信されず、年会費永年無料でランクアップする機会を逃してしまいます。

設定はVpassアプリからすぐに出来ますので、今すぐ受け取る設定にしておきましょう!
受け取る設定の仕方
- まずVpassアプリを開いてメニューを選択します。

2. メールアドレスを選択。

3. 三井住友カードレターのところを、選んで緑色にする。
これで完了です。

メールの設定はこちらからでも出来ます。
その場合、電話番号の本人認証が必要です。
ランクアップの利用金額の集計期間は?
三井住友カード(NL)の加入日により、年間の利用金額の集計期間が違います。
わたしは2023年3月に加入したので、毎年10月1日から翌年9月30日までの利用を集計されました。
引用元:ゴールドカードへ年会費永年無料でアップグレード|三井住友カード

次年度以降が少しわかりづらかったので、問い合わせして確認しました。
例えば2024年4月1日に三井住友カード(NL)に加入したとしたら、ランクアップの集計期間は...
2024年の4月1日〜2025年の3月31日までとなります。
100万円利用の集計対象外の利用について
クレジットカード払いにしていても、100万円利用の集計対象とならないものもあります。

注目したいのは、「SBI証券のクレカつみたて」は100万円利用の対象外だということですね!
つみたて投資に利用するお金は人によりますが、金額が大きいから100万円楽々クリアできる!
と思っていると残念なことになるかもしれないので、覚えておいてください。
100万円利用の集計対象とならない利用について詳しくは、こちらをご覧ください。
年会費のお支払い クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカードなど キャッシングご利用分 キャッシングリボ、海外キャッシュサービス、その他ローンの返済金 手数料のお支払い リボ払い手数料、分割払い手数料、マイレージ移行手数料など 保険料のお支払い 国民年金保険料 三井住友カードつみたて投資(SBI証券) 三井住友カードつみたて投資ご利用分 PiTaPaご利用分 PiTaPa(ポストペイおよびオートチャージ)のご利用分 交通系 電子マネーへのチャージ ・クレジットカードおよびApple PayでのモバイルSuicaへのチャージご利用分(定期券購入・特急券購入・Suicaグリーン券購入分含む)(※1)
・クレジットカードおよびApple PayでのモバイルPASMOへのチャージご利用分(※2)
・SMART ICOCAへのチャージご利用分(※3)、モバイルICOCAへのチャージおよび定期券購入のご利用分その他 電子マネーへのチャージ 楽天Edy、WAON、nanaco プリペイドカードへのチャージ 三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージご利用分(※3) ANA Payへのチャージ ANA Payへのチャージご利用分 ※1 Google Pay でのモバイルSuicaへのチャージおよび定期券類購入のご利用分は対象となります。
※2 定期券類購入のご利用分は対象となります。
※3 スマートフォンアプリ「Vポイント」およびキャッシュレス決済アプリ「TOYOTA Wallet」へのチャージも対象となりません。
三井住友カードが発行するプリペイドカードは以下のリンクよりご確認ください。
引用元:三井住友カード「よくある質問」
三井住友カード(NL)をランクアップする注意点4つ
ここで三井住友カード ゴールド(NL)にランクアップさせる注意点を確認しましょう。
- 一般カードで100万円達成しても、10,000ポイントもらえない
- カードの切り替えには審査がある
- ランクアップすると会員番号・有効期限が新しくなる
- ナンバーレスカードの100万円達成の確認方法は?
詳しく解説していきます。
一般カードで100万円達成しても、10,000ポイントもらえない

わたしは最初勘違いしていたので、ここは注意です。
あくまでも三井住友カード ゴールド(NL)での100万円利用でのみ、10,000ポイント付与されるんですね。
なので一般カードのわたしなら三井住友カード(NL)で、年間100万円利用したとしても、10,000ポイントもらえないんです。
100万円利用後に大ショックを受けるところでした!
しかし初年度の年会費、5,500円(税込)を払わなくてもいいのは、一般カードから3つの条件を達成し、ランクアップした場合のみなのでその点は嬉しいですね。
カードの切り替えには審査がある
三井住友カード(NL)のランクアップの3つの条件を達成して、三井住友カードから送られてくるメールから切り替えの申し込みをします。
そして無事に審査に通過すると、三井住友カード ゴールド(NL)にランクアップとなります。

条件を達成し申し込みをしたら、自動的にランクアップ出来るわけではないんですね。
明確な審査基準は公開されていません。ですが、
- 同時期に複数のカード申し込みをしたり
- カードの支払いを延滞しない
- 安定した継続収入がある
これら3つを意識してクレジットカードを利用することで、審査をクリアする可能性は上がると思いますので参考にしてください。
ランクアップすると「会員番号・有効期限」が新しくなる
カードの種類を切り替えると「会員番号・有効期限」が変わります。
公共料金や通信料など、継続的な支払いにクレジットカードを登録している場合、自分で各会社へ連絡する必要がありますね。
こういう作業は正直めんどくさいですが、ランクアップしたときの必要な手続きです。
三井住友カード(NL)100万円達成の確認方法は?
三井住友カード(NL)で、100万円使ったかはどこでわかるの?

「三井住友カードレター」を受け取る設定にしていると『年会費永年無料ゴールドカードまでの達成状況のお知らせ』が定期的にメールで送られてきます。

メールに記載の累計ご利用金額を見て「あと〜万円で達成だな♪」と判断できますよ。

三井住友カード ゴールド(NL)の100万円利用の場合は、Vpassアプリ上に今の達成金額が円グラフで表示されるのでわかりやすいのですが、三井住友カード(NL)で100万円利用してランクアップするときは円グラフはありません。
ですがメールの受け取る設定にしておけば、自分で明細を見て集計しなくてもいいんです。
利用金額が100万円になれば、2ヶ月以内に三井住友カード ゴールド(NL)への切り替えを案内するメールが届きます。
「三井住友カードレター」の受け取る設定は、忘れずにしておきましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)へランクアップするデメリット
続いてランクアップしたときの、デメリットもご紹介します。
ランクアップしても、通常の還元率は0.5%
一般カード、例えば三井住友カード(NL)ならポイント還元率0.5%なので、三井住友カード ゴールド(NL)と変わらないんです。

ランクアップしてもポイント還元率は変わらないので、もの足りなく感じるかもしれませんね。
ですが通常の三井住友カード(NL)と同じポイントサービスに加えて、毎年100万円利用すると特典で10,000ポイント付与されます。
通常の利用で獲得したポイントと+特典の10,000ポイントで合わせて、実質1.5%還元になるんですよね。
なので還元率0.5%でも、さほどデメリットに感じる必要はないかなというところです。
三井住友カード ゴールド(NL)にランクアップするメリット
続いてランクアップしたときの、メリットもご紹介します。
- SBI証券のつみたて投資で貯まるVポイントが2倍になる
- 国内旅行傷害保険が付いている
- 補償限度額300万円のショッピング補償がある
- 空港のカードラウンジが利用できる
SBI証券のつみたて投資で貯まるVポイントが2倍になる
つみたてNISA、2024年から始まった新NISAで投資をはじめた方は多いでしょう。
わたしはSBI証券でクレジットカードつみたてをしているんですが、三井住友カード(NL)だと200円につき1ポイント貯まります。

ですがランクアップして三井住友カード ゴールド(NL)になると、貯まるポイントが2倍になりますよ!
毎月の資産運用でポイントが貯まっていくのは嬉しいですよね。
しかし2024年秋にルール変更がありましたので、下記をチェックしてください。
2024年10月10日(木)積み立て設定締め切り分移行から
カード入会年度 | 条件 | 積み立て投資のポイント付与率 |
初年度 | 利用条件なし | 1.00% |
2年目以降 | 前年、年間100万円以上の利用 | 1.00% |
前年、年間10万円以上の利用 | 0.75% | |
前年、年間10万円未満の利用 | 0.00% |
ルール変更後は、カードの利用金額に応じてポイント付与率が変わります。
前年に100万円以上カードを利用すれば積み立てで1%還元得られますが、10万円未満だと積み立てしてもポイント還元がゼロになってしまいます。

利用が100万円以上じゃないと、1%還元にならないなんて...
積み立て投資のポイント還元を1%にしたいなら、日々の支払いをカードメインにする必要がありそうです。
利用金額とは毎月の積み立て額は含まれない金額です。
国内旅行傷害保険が付いている
三井住友カード(NL)だと旅行傷害保険は海外旅行のみです。
ですがランクアップして三井住友カード ゴールド(NL)になると、海外・国内旅行とも最高2,000万円の旅行傷害保険が付いています。
国内旅行の方が多い方にとっては、国内旅行にも旅行傷害保険が付くのは嬉しいですね。

旅行傷害保険の適用は事前に旅費などを、カードで支払うことで適用されます。
旅行傷害保険は「選べる無料保険」への切り替えもできますよ。
補償限度額300万円のショッピング補償がある
三井住友カード(NL)には、ショッピング補償は付いていませんが、ランクアップして三井住友カード ゴールド(NL)になるとショッピング補償が付きます。
クレジット決済して購入した商品が、破損したり・盗難にあったときの補償をしてくれます。
1事故につき3,000円の自己負担額はありますが、海外・国内とも対象です。
購入日およびご購入日の翌日から200日間補償してくれます。
空港のカードラウンジが利用できる
ランクアップして三井住友カード ゴールド(NL)になると、空港のカードラウンジが利用できます。

飛行機の待ち時間などに、ドリンクを飲みながらゆっくりできるのはいいですよね。
カードラウンジでは下記のようなサービスが受けられます。
- ソフトドリンクの無料サービス
- アルコールドリンクの無料or有料サービス
- 充電コーナーの使用
- 新聞・雑誌の閲覧
ラウンジによってサービス内容が違うようなのでご注意ください。
同伴者はどうなるの?


同伴者の入場は、有料になってしまいますね。
羽田空港の第2ターミナルビル(2階)のエアポートラウンジは、同伴者は1,100円で入場できました。
三井住友カード ゴールド(NL)の家族カードをお持ちの方は、本会員と同じように無料で利用できますよ。
対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元

対象のコンビニ・飲食店でVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済をすると、カードのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき1.5%ポイント還元。
スマホのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元されます。
※上記ポイント還元率は、通常のポイント分を含んだ還元率です。
カード現物のタッチ決済の還元率が改定されます。
2025年1月1日(水)以降のご利用分から、5%還元→1.5%還元になりました。
1回の利用金額が200円未満でも、1ヶ月の利用金額の合計が200円(税込)以上であればポイントは付きます!
対象のコンビニ・飲食店を利用する人は...

仮にランクアップできなくても、最大7%還元のメリットを受けられるので、三井住友カード(NL)を持っておいて損はないですね。
還元率が高い、スマホのタッチ決済をマスターしたい!

スマホのタッチ決済は、クレジットカードをVpassアプリからApple Payや Google Payなどのモバイル決済に登録すると使えるようになりますよ。
カードの差し込みによる決済、スマホのiDでのお支払いは、通常のポイント還元となってしまうので注意してください。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※商業施設内の店舗など、 一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください。
すぐに三井住友カード ゴールド(NL)を発行した方がいいとき
一般カードから、3つの条件
- 対象カードの利用金額が年間100万円(税込)以上である
- 満18歳以上である
- メールサービス「三井住友カードレター」を「受け取る」設定にしている
を満たしランクアップして三井住友カード ゴールド(NL)の発行を待つより、すぐにを申し込みした方がいい人もいます。

三井住友カード ゴールド(NL)で年間100万円達成した方が10,000ポイント付与され、三井住友カード ゴールド(NL)のサービスをすぐに受けられるからですね。
ランクアップの条件を達成して送られてくる「三井住友カードレター」以外から、三井住友カード ゴールド(NL)の申し込みをした場合、必ず初年度は年会費5,500円はかかります。
ですが、100万円達成後の10,000ポイントで実質プラスに収まるわけですね。
すぐに三井住友カード ゴールド(NL)の申し込みした方がいい人
- 年間100万円確実に使う人⇨100万利用すると10,000ポイントもらえるから
- カードの使用履歴や年収に不安がない人⇨審査に通りやすい
- 初年度の年会費を払うのが苦ではない人⇨発行出来ればすぐに三井住友カード ゴールド(NL)のサービスが受けられる
一般カードからランクアップを狙った方がいい人
- 年間100万円使うかわからない人⇨100万円使うまで年会費5,500円かかり続けるから
- 年会費を絶対払いたくない⇨条件クリアしてランクアップしましょう
- カードの利用履歴や年収に不安がある⇨まずは一般カードで実績を積んだ方が審査に通りやすいことも

これらを踏まえて、自分にどちらが合っているか考えてみましょう。
三井住友カード(NL)のランクアップ条件 まとめ
- 対象カードの利用金額が年間100万円(税込)以上であること
- 満18歳以上であること
- メールサービス「三井住友カードレター」を「受け取る」設定にしている
上記の3つの条件を満たして、送られてきた「三井住友カードレター」から申し込みをしましょう。
審査に通過したら、三井住友カード(NL)へとランクアップとなります。
SBI証券のクレカつみたての金額は、100万円利用の対象外です。
一般カードに入会した日付によって、100万円利用の集計期間が違うことなどをお伝えしました。