ポイント

三井住友カード(NL)のポイント還元率を徹底解説!最大限に活用する方法

ポイント還元率アイキャッチ

この記事で解決できること

三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店で最大7%の還元率になり、日常使いにはピッタリなカードです。

本記事では、実際に三井住友カード(NL)を使う私が、三井住友カード(NL)のポイント還元率について詳しく解説し、最大限に活用するための方法などをお伝えしますね。

これを読めば、三井住友カード(NL)のメリットをフルに引き出すことができますよ。

運営者情報

 三井住友カード(NL)の基本情報

三井住友カード(NL)
申し込み対象満18歳以上(高校生は不可)
年会費永年無料
ポイント還元率・還元率 0.5% 200円(税込)で1ポイントのVポイント付与
(毎月のご利用分すべてを合計してからポイントに換算されます)
対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済すると最大7% ポイント還元
発行ブランドVISA / Mastercard
旅行傷害保険最高2000万円の海外旅行傷害保険
ショッピング補償なし
追加カード・電子マネーiDカード / Apple Pay / Google Pay / PiTaPa / WAON / ETC / 家族カード
支払日15日締め翌月10日払い / 月末締め翌月26日払い
支払い方法1回払い / 2回払い / ボーナス一括払い / リボ払い / 分割払い

三井住友カード(NL)はカードの券面に、カード番号が印字されていない完全ナンバーレスタイプです。

そのためカード番号を盗み見られる心配がありません。

モリ

カード番号はVpassアプリから確認できて、コピー&ペーストでネットシッピングのときなどに使えますよ。

財布からカードを探さなくていいので楽なんですよね。

三井住友カード(NL) 高い還元率になるポイント4つ

三井住友カード(NL)は基本の還元率は0.5%ですが、特定の店舗で高いポイント還元率を誇っています。

以下の4つを紹介しますね。

  • 対象のコンビニ・飲食店のタッチ決済で最大7%還元
  • 経由するだけで還元率アップ!ポイントUPモール
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのタッチ決済で7%還元
  • ココイコ!を利用してお買い物

対象のコンビニ・飲食店のタッチ決済で最大7%還元

対象のコンビニ・飲食店でVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済をすると、カードのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき5%ポイント還元

スマホのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元されます。

※上記ポイント還元率は、通常のポイント分を含んだ還元率です。

カード現物のタッチ決済の還元率が改定されます。

2025年1月1日(水)以降のご利用分から、1.5%還元になりますよ。

対象店舗はこちら!

コンビニ

  • セイコーマート(※1
  • セブン-イレブン
  • ポプラ(※2)
  • ミニストップ
  • ローソン(※3)

ファストフード

  • マクドナルド
  • モスバーガー(※4)
  • ケンタッキーフライドチキン
  • すき家

ファミレス

  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • その他すかいらーくグループ飲食店(※5)
  • はま寿司
  • ココス
  • かっぱ寿司

カフェ

  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ

※1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。

※2 生活彩家も対象です。

※3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。

※4 モスバーガー&カフェも対象です。なお、フルセルフレジではタッチ決済をご利用いただけないため、当サービスポイント加算の対象となりません。

※5 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。その他のすかいらーくグループ飲食店は、当サービスの対象となりません。

1回の利用金額が200円未満でも、1ヶ月の利用金額の合計が200円(税込)以上であればポイントは付きます!

普段からコンビニなどを利用する人は、ポイントザクザク貯まりますね!

モリ

たとえば仕事がある日の朝や、お昼にコンビニで600円買い物をしたとしましょう。

×22日計算=月に13,200円の支払いをスマホのタッチ決済ですると、924ポイント貯まります。

×12ヶ月で11,088ポイントのポイント還元になります。

スマホのタッチ決済は、クレジットカードをVpassアプリからApple Payや Google Payなどのモバイル決済に登録すると使えるようになりますよ。

カードの差し込みによる決済、スマホのiDでのお支払いは、通常のポイント還元となってしまうので注意してください。

※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いただく場合がございます。

その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。

上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 

※商業施設内の店舗など、 一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください。

出典:三井住友カード

経由するだけで還元率アップ!ポイントUPモール

ポイントUPモールは、様々なカテゴリからお買い物するサイトを探せて、通常のポイント還元に加えて+0.5%〜+9.5%のポイント還元があります。

ジャンルは通販サイトから、旅行系まで幅広いです。

例えば「Qoo10」でお買い物するときはまず「ポイントUPモール」にアクセスします。

サイト内のショップを探すorカテゴリからQoo10を見つけ「ショップサイトへ」をクリックすると、Vpassログイン画面になるのでログインするとQoo10のサイトに切り替わります。

ポイントUPモールサイト

ポイントUPモールを経由することでプラスのポイントがもらえますよ。

サイトごとに+で付与されるポイントに違いはありますが(ポイント+0.5%〜+9.5%還元)どのサイトを経由しても実質1%還元以上にはなりますね。

ポイントUPモールを経由する一手間で、ポイントが高還元になるので使わないと損です!

ちなみに下記のサイトが人気なようですね。

  • 無印良品(+2.5%還元
  • 楽天市場(+0.5%還元
  • Yahoo!ショッピング(+0.5%還元
  • ふるさと納税のサイト各種(+0.5%~3.5%還元
モリ


私も無印良品ネットストアで爆買いするときは利用しています!

衣料品、日用品は5,000円以上で送料無料なので、まとめ買いするときにいいですよ。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのタッチ決済で最大7%還元

2023年10月1日から、三井住友カード(NL)のタッチ決済で支払うと最大7%の還元率になりました。

カード現物のタッチ決済で支払うと200円(税込)につき5%還元、スマホのタッチ決済だと200円(税込)につき7%還元になります。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
引用元:三井住友カード

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でのグッズ購入、お食事やお土産の購入など、思いっきり楽しんで最大7%の還元率になるのはお得ですよね。

パーク外に隣接する商業施設「ユニバーサル・シティーウォーク大阪」もタッチ決済で最大7%還元の対象です。

モリ

パークに入る前に軽く食事をしたり、お土産を買い足したりするのにもいいですね。

コンビニやドラックストアなども入っているので、何かと便利に利用できそうです。

原則1万円(税込)の一定金額を超えると、タッチ決済を利用できなくなります。

iDやカードの差し込みなどの決済になると、通常のポイント還元になってしまうので、お土産などは複数の店舗で購入するなど工夫が必要ですね。

ココイコ!

ココイコ!とは、事前にエントリーしてから対象となる街のショップでカード払いすると、通常の還元率よりも多くのポイント還元やキャッシュバックを得られるサービスです。

ジャンルは飲食店からショッピングモール、本屋さんまで幅広く、対象店舗が近くにあったらラッキーですね。

使い方は「ココイコ!」にアクセス

ログインでVpassのIDとパスワード入力

ポイントアップココイコ!1

行きたいお店をカテゴリーやおすすめから探してエントリーで完了

ポイントアップココイコ!2

ショップごとに+で付与されるポイント数に違いがあります。

モリ

紀伊國屋書店なら「ココイコ!」にエントリーでプラス0.5%ポイント還元になり、金曜日ならさらにプラス1%還元で合計ポイント2%の還元率になるんです。

エントリーの有効期間は30日です。

ポイントアップココイコ!3

同じお店でポイントアップを継続したければ、30日ごとにエントリーする必要があります。

モリ

有効期間が過ぎて再エントリーしないでいると、お店を利用しても通常のポイント還元になってしまうので注意してくださいね。

 家族ポイントでさらに還元率アップ

対象のコンビニ・飲食店のご利用時、登録している家族の人数によって、ご利用金額200円(税込)につき、最大+5%のVポイントが還元になるサービス。

モリ

家族も三井住友カードを利用しているなら、対象カードに家族を1人登録するごとに+1%になり最大+5%のVポイント還元率になります。

スマホのタッチ決済の7%還元と、家族ポイントの最大+5%還元を合わせると最大で12%のVポイント還元を対象のお店で受けられます。

家族ポイントの登録は、2親等以内の家族が対象です。

(例)本人→両親(1親等)→兄弟姉妹(2親等)→兄妹の配偶者(2親等)まで OK! 

本会員の家族を1人登録につき、招待した人・された人それぞれに+1%還元になります。

家族ポイント範囲
引用; 三井住友カード「家族ポイント」

家族カード会員は、家族ポイントの登録はできませんが、本会員がサービスを利用している場合は同じ還元率が適用されますよ。

本会員が同じく本会員である配偶者を家族ポイント登録している場合、+1%還元で、その本会員の家族カードを使っている家族も同じポイント還元率になります。

モリ

三井住友カードを本会員として使っている人が、家族の中で自分と両親2人だった場合+2%の還元率に!

家族ポイント登録をすると、対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済の還元率は最大で9%になります。

家族は最大9人登録できますが、ポイント還元は+5%が上限です。

家族ポイントの登録は、以下のURLからどうぞ!

「すぐチャン」でVポイントPayギフト当たる!

三井住友カード(NL)で一度に2,000円以上の利用で、抽選チケットが1枚もらえます。

すぐチャンする(抽選する)と3等10円分、2等100円分、1等1,000円分のVポイントPayギフトが当たるんです。

すぐチャン

すぐチャン

VポイントPayギフトって?

迷い人

VポイントPayギフトとは、VポイントPayアプリの残高に移行すると、お金と同じように利用できるものです。

VポイントPayギフトの使い方 

次の2つが必要

VポイントPayアプリを開いて、ギフトをタップ

VポイントPayのギフトボタン

当たったVポイントギフトのコード番号をコピー&ペーストで入力して、受け取るをタップ

Vポイントのゴード番号入力

受け取るとしばらくしてから、VポイントPayアプリの残高にギフト分のポイントがプラスされますよ。

モリ

私は2等までは、当たりました!

運試しに試してみるのも、おもしろいですよ。

すぐチャンの抽選チケットを受け取るために、三井住友カードレターは「受け取る」設定にしておいてくださいね。

受け取ったギフトコードには有効期限はありませんが、抽選チケットの有効期限は受け取り日の翌月末までなので、忘れずに「すぐチャン」してくださいね。

効率的なVポイントの貯め方3選

三井住友カード(NL)を利用して、効率的にVポイントを貯める方法を紹介いたします。

上手にクレジットカードを利用して、賢くポイントを貯めちゃいましょう。

  • 日常の支払いをひとつにまとめる
  • 公共料金など、継続的な支払いに利用する
  • Vポイントカードを提示して、ポイントダブルで貯める

日常の支払いをひとつにまとめる

日常の支払いを、三井住友カード(NL)にまとめましょう。

モリ

スーパーやドラックストア、還元率の高いコンビニはもちろん、ショッピングモールでのお買い物まで、現金などで支払っていたら、カードにまとめてください。

ひとつにまとめることで、普段取りこぼしていたポイント分も貯まっていくので、効率的にポイントを貯められます。

今まで現金や、バーコード決済を使ってたから、カードメインにして使い過ぎないか不安だなぁ...

迷い人

そんなときは「ご利用通知サービス」や「使いすぎ防止サービス」の利用がおすすめ。

カードの利用をリアルタイムに通知してくれたり、月の累計利用金額の合計が、自分で設定した金額を超えたタイミングで使いすぎをお知らせしてくれます。

モリ

また家計管理をよりしっかりしたい方は、家計簿アプリと三井住友カード(NL)を連携するのがおすすめ!

支払いを一つにまとめることで、家計簿が作成しやすく”見える化”できます。

わたしは「マネーフォワード ME」の家計簿アプリを使っています。(無料プランは、金融機関4件までと連携できますよ)

公共料金など、継続的な支払いに利用する

電気、ガス、水道などの公共料金や、インターネット、通信料金などを三井住友カード(NL)での支払いに設定しましょう。

毎月一定額の支払いが続くため、安定的にポイントを貯めることができます。

三井住友カード(NL)は公共料金の支払いでも、通常の還元率と変わらない0.5%のポイント還元を得られますよ。

モバイルVカードを提示して、ポイントダブルで貯める

Vポイント提携先で「モバイルVカードを提示」&「三井住友カード(NL)」でお支払いするとポイントの二重取りができます。

モバイルVカードとは、ポイントを使うアプリ=VポイントPayアプリを開くと出てくるバーコードのことです。

Vポイントカード

2024年4月22日にVポイントとTポイントが統合し、新しいVポイントになりました。

これによりVポイント提携先(旧Tポイント加盟店)でモバイルVカードを提示することでもVポイントが貯まるようになったんです。

モリ

Vポイント提携先では、お会計のときにモバイルVカードを提示してください。

今までTポイントカードをスルーしてきた人も、モバイルVカードを提示すればVポイントとして貯められるので、ぜひポイントをダブルで貯めちゃいましょう!

Vポイント提携先は下記から確認できますよ。

Vポイントが貯まる・使う/お店一覧

モバイルVカードの提示で、Vポイントが貯まるのはVポイント提携先のみです。
コンビニなら、Family MartがVポイント提携先ですね。

三井住友カード(NL)で貯めたポイントの使い方5つ

三井住友カード(NL)メインで利用していたら、ポイント貯まってきたよ!

ところでこのポイントは何に使えるんたろう?

迷い人
モリ

貯めたVポイントの使い道は多く、現金と同じように利用できますよ。

下記の5つをご紹介しますね。

  • VポイントPayアプリへの移行で、お買い物
  • 三井住友カードのお支払いに充当
  • モバイルSuicaの残高チャージ
  • SBI証券の投資信託の買い付け(Vポイント投資)
  • 電子ギフトカードへの交換(Amazonギフトカードなど

一つずつ解説していきます。

VポイントPayアプリへの移行で、お買い物

貯まったポイントをVポイントPayアプリへ移行しチャージすれば、1ポイント1円としてお店・ネットショッピングで使えます。

モリ

VポイントPayアプリはバーチャルプリペイドカードが発行されるので、実店舗でもタッチ決済で利用できるようになるんです。

2つのアプリが必要です

  • Vpassアプリ(カード番号の確認・明細・各種設定ができるアプリ)
  • Vポイント Payアプリ(ポイントをチャージして使うアプリ)

この2つを事前に連携させてください。

VポイントPayアプリのポイントチャージと使い方

step
1
VポイントPayアプリを開き、チャージを選択

Vポイントチャージ1

step
2
チャージしたいVポイント数を入力して「チャージする」で完了

Vポイントチャージ2

貯まっていたVポイントがチャージされ、330円分に増えました。

Vポイントチャージ3

チャージ隣のカード番号をタップすると、カードの詳細が確認できます。

バーチャルカードの画像

ネットショッピングで使いたい時は実物のカードと同じように、カード番号・有効期限・セキュリティコードを入力することでお買い物に使えます。

カード名義人は、VPOINT MEMBERで共通です。

実店舗でVポイントPayを使って支払いたいときは、画面中央に表示される『Apple Pay・Google Payをはじめる』をタップして、バーチャルプリペイドカードを登録すると、店頭でもタッチ決済で使えるようになります。

モリ

VISAのタッチ決済加盟店&iD決済が利用できるお店でVポイントPayで支払いができますよ。

コンビニなどでVポイントPayで支払いたいときは「クレジットカードのタッチ決済で!」と言えばいいんだね。

迷い人 

三井住友カード(NL)のお支払いに充当

貯まったVポイントは三井住友カード(NL)のお支払いに充てることもできます。

Vpassアプリを開いたら、貯まっているポイント数をタップ。

キャッシュバック2

かんたんに使う→キャッシュバックを選択します。

ポイント交換→お支払い金額にキャッシュバックを選択。

⬇️

キャッシュバックに充てたいポイント数を入力します。

キャッシュバックの手順

交換したVポイントがお支払い金額より多いときは、翌月3ヶ月間繰り越され、3ヶ月後は失効します。

モバイルSuicaの残高チャージ

モバイルSuicaのチャージは現金の他に、クレジットカードでもできますよね。

貯まったVポイントをVポイントPayアプリにチャージしておけば、バーチャルプリペイドカードの番号を入力して、クレジットカードと同じようにチャージができます。

SBI証券の投資信託の買い付け(Vポイント投資)

Vポイントで投資ができます。

SBI証券の口座を持っていて、メインポイントを青と黄色のVポイントに設定された方が対象です。

1ポイント=1円分として、投資信託・国内株式(現物)の購入に利用できますよ。

モリ

SBI証券の投資信託は100円から購入できるので、興味のある方は試しにはじめてみてはいかがでしょうか?

2024年から始まった、新NISAにもVポイント投資は対応しています。

電子ギフトカードへの交換

交換できるギフトカードは3種類あります。

  • Amazonギフトカード
  • Google Play ギフトコード
  • Apple Gift Card

それぞれ1pt→0.8円相当として交換できます。

アプリの保有ポイントをタップ

⬇️

かんたんに使うをタップ

⬇️

オンラインギフトカードに交換を選択

ポイント交換画面に移行するので、オンラインギフトに交換を選択して、お好きなギフトカードを選びます。

モリ

ちょっとしたお礼のプレゼントにもギフトカードはいいですよね。

三井住友カード(NL)のデメリット

三井住友カード(NL)を使っている、わたしが唯一感じているデメリットがあります。

モリ

それは、通常のポイント還元率が0.5%なことです。

コンビニやファミレス、ファーストフードを日常的に利用する人なら、タッチ決済で最大7%の還元率になるので、ポイントがザクザク貯まるのでおすすめです。

ですがそれらのお店をほとんど利用しない人は、ポイントは貯まりにくいんですよね。

モリ

以下の章で、他のカードも紹介していますので、気になる方は参考にしてください。

他のクレジットカードと還元率の比較

他におすすめのクレジットカードってあるの?

迷い人

ここからは私が、個人的にセレクトしたおすすめカード3つと比較してみましょう。

三井住友カード(NL)JCBカードS楽天カードリクルートカード
年会費永年無料永年無料永年無料永年無料
基本還元率0.5%0.5%1.0%1.2%
発行ブランドVISA / MastercardJCBVISA / Mastercard / JCB / American ExpressVISA / Mastercard / JCB
カードの特徴対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元優待サービスが充実。国内外20万カ所以上の割引サービス楽天市場でのお買い物で+ポイント2倍通常還元率1.2%と高還元のカード
カードの番号完全ナンバーレス番号あり/なし 選べるカード番号などは裏面に印字表面にカード番号あり
カードのタッチ決済
(JCBブランドのみ)
旅行保険最高2,000万円の海外旅行損害保険
(利用付帯)
最高2,000万円の海外旅行損害保険
(利用付帯)
最高2,000万円の海外旅行損害保険
(利用付帯)
最高2,000万円の海外旅行損害保険
最高1,000万円の国内旅行損害保険
(どちらも利用付帯)

それぞれ解説していきます。

JCBカードS

JCBカードSの最大の魅力は「優待クラブオフ」が使えることです。

優待クラブオフって?

迷い人
モリ

グルメ、レジャー、エンタメなど様々な割引・サービスを、会員向けサイトからいつでも利用できるサービスですね。

その数国内外20万ヵ所以上。

いくつかピックアップすると

  • TOHOシネマズ映画鑑賞チケット(一般)2,000円→1,500円
  • PIZZA-LAで最大500円引き
  • 横浜・八景島シーパラダイス(アクアリゾーツパス)3,500円→3,000円
  • くいもの屋わん お会計より10%OFF
  • コメダ珈琲 コーヒー類の無料サイズアップ

など、他にも多数の割引があります。

パートナー店で利用するとポイントアップ

  • セブン-イレブンでポイント3倍
  • Amazonでポイント3倍

Starbucks eGiftの購入は20倍、スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージは10倍です。

モリ

スターバックスは店舗での利用分は、ポイント倍付の対象となりません。

ポイントの貯まり方・使い方(Oki Dokiポイント)

1,000円(税込)につき1 ポイント貯まります。(1回のご利用分が1,000円未満でも、毎月のご利用分すべてを合計してからポイントに換算されます)

モリ

ポイントの利用は1ポイント3〜5円相当として利用できます。

カードの支払いに1ポイント3円で利用できたり、他社ポイントへ移行して使えたり、商品券やデジタルギフトと交換できますよ。

JCBカードSのここが気になる!

ポイントの交換レートが異なる点です。

交換先によって、1 Oki Dokiポイントが3〜5円相当になるのか、一律でないところが分かりずらい...

迷い人
モリ

とはいえ、優待クラブオフの割引メインで利用したり、サブカードとして持つことに損はないカードですね。

楽天カード

楽天経済圏の住人には欠かせない、楽天カード。

通常の還元率は1%と高還元です。

楽天経済圏って?

迷い人
モリ

楽天経済圏とは..

生活に必要なサービスを楽天モバイルや、楽天銀行などの、楽天グループが提供するサービスに統一し、より多くの楽天ポイントを貯めるシステムですね。

楽天グループが提供するサービスを多く利用すれば、楽天市場でのお買い物ポイントがどんどん増えていく、SPU(スーパーポイントアッププログラム)があります。

  • 楽天市場で楽天カードを利用、ポイント+2倍
  • 楽天モバイル(Rakuten最強プラン)ご契約中、楽天市場でポイント+4倍
  • Rakuten Turboまたは、楽天ひかりをご契約中、楽天市場でポイント+2倍

など楽天サービスを活用すると、楽天市場でのお買い物がポイント最大17倍になり、ポイントアップに楽天カードは欠かせません。

ポイントの貯まり方・使い方

カード利用金額100円(税込)ごとに1ポイント貯まります。(楽天市場でのお買い物は、税抜100円ごとに計算される)

⚠︎100円ごとに1ポイント貯まりますが、1回のお買い物ごとに計算されるので、端数は無駄になってしまいます。

モリ

楽天ポイントは、楽天カードの支払いや、楽天市場でのお買い物、楽天ポイント加盟店でお買い物に使えます。

楽天でんき・楽天ガス・楽天モバイルの3つの固定費の支払いにも、楽天ポイントは利用できますよ。

楽天カードのここが気になる!

公共料金(ガス・電気・水道)の支払いでは還元率が1%→0.2%まで落ちてしまいます。(500円につき1ポイント還元)

[2024年8月]新たにポイント還元率について変更がありました。

  • 各種保険料の支払い(生命保険・損害保険会社)= 1%→0.5%還元(200円につき1ポイント還元)
  • 携帯電話料金の支払い(楽天モバイル以外)=1%→0.5%還元
  • NHK放送受信料の支払い= 1%→0.2%還元
モリ

毎月必ず支払うもので、還元率が悪くなるのは痛いですね...

リクルートカード

ポイント還元率1.2%と驚異のトップクラス。

いつでもどこでも、ポイントを高還元に貯めたい人におすすめのカードです。

モリ

リクルートカードは公共料金や、携帯電話、新聞購読料などの支払いにも変わらずに、1.2%のポイント還元を受けられます。

毎月必ず支払うものが、高還元なのは嬉しいね!

迷い人 

さらに以下の電子マネーへのチャージも、月間30,000円までポイント加算の対象です。

  • モバイルSuica
  • SMART ICOCA
  • 楽天Edy
モリ

モバイルSuicaなどの電子マネーチャージでも、ポイントが付くカードは、比較したの4枚だとリクルートカードのみとなっています。

電子マネーへのチャージで、通常の1.2%の還元率が得られるのは、VISA か Mastercardブランドです。
(2022年2月16日より、JCBブランドの電子マネーチャージは0.75%に引き下げられました)

ポイントアップ店 リクルートのサービスで高還元

  • HOT PEPPER Beautyで予約してカード決済 ポイント3.2%還元
  • じゃらんnetで予約・宿泊してカード決済 ポイント3.2%還元
  • HOT PEPPER グルメでネット予約・来店してカード決済 1.2%還元+予約人数x50ポイント付与

ポイントの貯まり方・使い方

100円につき1.2ポイント貯まります。(毎月のご利用分すべてを合計してからポイントに換算されます)

貯まったポイントは下記サービスで使えます。

  • じゃらん
  • じゃらん ゴルフ
  • HOT PEPPER Beauty
  • HOT PEPPER グルメ
  • Oisix(食材宅配)

その他にもPontaポイントとdポイントに、1ポイント1円分として交換もできます。

モリ

リクルートIDとAmazonアカウントを連携すると、Amazonでのお買い物にもポイントは使えますよ。

リクルートカードのここが気になる!

日常利用できるポイントアップ店が少ないところですね。

旅行に行く頻度は、そんなに多くないしなぁ...

迷い人
モリ

とはいえどこでも1.2%の高還元になるカードなので、公共料金やスーパー、モバイルSuicaのチャージなど、毎月の必ず出る支出でどんどんポイントを貯めたい人には、ぴったりのカードといえます。

利用シーン別おすすめカードはこれ!Q&A

結局どのカードがいいの?

迷い人
モリ

どのカードがいいのかは、あなたの生活スタイルによって違うので、状況別にカードを選んでみました。

どのカードがいいのか、迷っている人は下記を参考にしてください。

日常的にコンビニやファーストフード、ファミレスをよく利用する人は?

三井住友カード(NL)

スマホのタッチ決済で7%還元になります。

コンビニなどの利用頻度が多ければ、三井住友カード(NL)がおすすめ!

年会費無料のクレジットカードでも、優待を受けたい!割引などが幅広く効くカードは?

JCBカードS

映画やレジャー施設、飲食店にホテル、ショッピングなど「優待クラブオフ」のサービスで割引の効く、JCBカードSがおすすめ!

楽天市場をよく利用していて、いつでも高還元のカードがいい人は?

楽天カード

楽天市場で楽天カードを使うと、ポイント+2倍。

楽天クループのサービスをそこまで利用しない人も、通常の還元率が1%の楽天カードがおすすめ!

ポイントアップ店とかそういうのいいから、いつでも高還元になるカードは?

リクルートカード

通常のポイント還元率1.2%と高還元のカード。

公共料金や携帯料金、モバイルSuicaのチャージまで、どこでも1.2%の還元率のリクルートカードがおすすめ!

三井住友カード(NL)

記事のまとめ

  • 対象のコンビニ・飲食店で、最大7%のポイント還元率
  • 家族も三井住友カードを使っていれば、対象のお店で最大12%まで還元率アップ
  • VポイントPayアプリへのポイント移行で、お買い物にポイント使える
モリ

貯まったポイントが使いやすいのも、個人的に嬉しいポイント!

カードの支払いなどにも使えますが、VポイントPayアプリを使って、
VISAのタッチ決済が可能なお店で使えて便利です!

-ポイント