「三井住友カード ゴールド(NL)の年会費や特典って本当にお得なの?」と感じている方へ。
この記事では、実際に三井住友カード ゴールド(NL)を使っている私が、年会費を永年無料にする方法や、カードの特典について解説します。
100万円達成が難しい場合の対策、100万円利用の注意点など幅広く紹介します。
三井住友カード ゴールド(NL)が、あなたにぴったりのカードなのか答えが出ますよ。

目次
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は?

年会費 | 通常5,500円(税込) 年間100万円利用で翌年以降の年会費永年無料 ※通常、初年度は必ず年会費がかかります |
家族カード年会費 | 年会費無料 ・本会員と同じサービス ・支払い口座は本会員の口座 |
ポイントサービス | Vポイント 200円(税込)につき、1ポイント=還元率0.5% 三井住友カード(NL)と同じポイントサービスあり 継続特典 年間100万円利用で10,000ポイント付与 |
ポイントアップ店 | セブン-イレブン、すき家など その他20店舗以上 |
通常の年会費は5,500円ですが、年間100万円利用すれば翌年以降の年会費が永年無料になります。

プラス継続特典として、10,000ポイントもらえますよ。
通常利用の5,000ポイント付与と合わせて、100万円利用すると15,000ポイントもらえるのか!

通常の還元率は、0.5%と三井住友カード(NL)と変わりませんが、年間100万円利用することでもらえる10,000ポイントと合わせると、実質1.5%の高還元クレカになりますね!
三井住友カード ゴールド(NL)の詳しい基本情報は、こちらをタップして確認!
年会費を永年無料にする方法

三井住友カード ゴールド(NL)を年会費永年無料にするには、2通りの方法があります。
今回は、三井住友カード ゴールド(NL)で100万円利用する方法をメインにお伝えしますね。

三井住友カード ゴールド(NL)を発行して100万円利用する方が、初年度の年会費はかかってしまいますが、特典の10,000ポイントもらえるのでおすすめです。
年会費払っても、特典のポイント分で実質プラスになるんだね。


なので支払いをカードにまとめて、年間100万円利用できる方は三井住友カード ゴールド(NL)が向いています。
年会費を1円も払わずに、三井住友カード ゴールド(NL)を持ちたい方は以下の記事をご覧ください。
年会費無料化の集計期間
100万円利用の集計期間
初年度・・・カード加入日から11ヶ月後末日まで

加入日が2025年2月13日の場合は、2025年1月31日までが利用対象ですね。
【注意】集計対象外あり
三井住友カード ゴールド(NL)で支払いをしても、100万円利用の金額に入れられないものがあるの?


そうなんです。NISAのクレカつみたてはやっていますか?
もしSBI証券で、三井住友カード ゴールド(NL)のつみたて投資をしているなら、毎月のつみたて金額は年間100万円の利用金額には含められません。
大きく100万円達成に近づけそうだったけれど、対象外なんだね...

その他の、対象外は以下の表をご確認ください。
年間100万円の対象外となる利用
対象外の利用 具体例 年会費のお支払い クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカードなど キャッシングご利用分 キャッシングリボ、海外キャッシュサービス、その他ローンの返済金 手数料のお支払い リボ払い手数料、分割払い手数料、マイレージ移行手数料など 保険料のお支払い 国民年金保険料 三井住友カードつみたて投資(SBI証券) 三井住友カードつみたて投資ご利用分 PiTaPaご利用分 PiTaPa(ポストペイおよびオートチャージ)のご利用分 交通系電子マネーへのチャージ ・クレジットカードおよびApple PayでのモバイルSuicaへのチャージご利用分(定期券購入・特急券購入・Suicaグリーン券購入分含む)(※1)
・クレジットカードおよびApple PayでのモバイルPASMOへのチャージご利用分(※2)
・SMART ICOCAへのチャージご利用分(※3)、モバイルICOCAへのチャージおよび定期券購入のご利用分その他電子マネーへのチャージ 楽天Edy、WAON、nanaco、ANA Pay、ミャクペ!へのチャージご利用分 三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ 三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージご利用分(※3) ※1 Google Pay でのモバイルSuicaへのチャージおよび定期券類購入のご利用分は対象となります。
※2 定期券類購入のご利用分は対象となります。
※3 「VポイントPayアプリ」およびキャッシュレス決済アプリ「TOYOTA Wallet」へのチャージも対象となりません。
三井住友カードが発行するプリペイドカードは以下のリンクよりご確認ください。
上記以外にも、
・ご利用いただいた加盟店から弊社あて売上票の持込が遅れ、利用対象期間外に弊社に到着した場合
・利用判定時にカードを退会、あるいは会員資格が停止された場合など集計対象とならない場合がございますのでご注意ください。また、対象外利用は今後変更となる可能性もございますのでご注意ください。
出典:三井住友カード
モバイルSuicaは現金の他、クレジットカードからもチャージできて便利ですが、対象外もあるので注意してください。
三井住友カード ゴールド(NL)の特典

年間100万円利用すると、継続特典として10,000ポイントもらえる以外にも、三井住友カード ゴールド(NL)には以下の魅力がありますよ。
- 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
- 空港のカードラウンジが無料
- SBI証券のクレカ積み立てで最大1%還元
- 国内傷害旅行保険付き
ひとつずつ解説していきます。
対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元

対象のコンビニ・飲食店でVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済をすると、カードのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき5%ポイント還元。
スマホのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元されます。
※上記ポイント還元率は、通常のポイント分を含んだ還元率です。
カード現物のタッチ決済の還元率が改定されます。
2025年1月1日(水)以降のご利用分から、1.5%還元になりますよ。
1回の利用金額が200円未満でも、1ヶ月の利用金額の合計が200円(税込)以上であればポイントは付きます!
普段から対象の店舗を利用する方は、 ポイントザクザク貯まるんです!

たとえば仕事がある日の朝や、お昼にコンビニで600円買い物をしたとしましょう。
×22日計算=月に13,200円の支払いをスマホのタッチ決済ですると、924ポイント貯まります。
×12ヶ月で11,088ポイントのポイント還元になるんです。
スマホのタッチ決済の方が、ポイント還元が高い!
スマホ決済をマスターしたいね。

スマホのタッチ決済は、クレジットカードをVpassアプリからApple Payや Google Payなどのモバイル決済に登録すると使えるようになりますよ。
カードの差し込みによる決済、スマホのiDでのお支払いは、通常のポイント還元となってしまうので注意してください。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※商業施設内の店舗など、 一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください。
出典:三井住友カード
空港のカードラウンジが無料
旅行で飛行機を使うときに嬉しい特典!
国内の主要空港および、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のカードラウンジが利用できます。

私は羽田空港のラウンジを利用したことがありますが、コーヒー類や、ソフトドリンクが無料でしたね。
空港によってサービス内容は多少違いはありますよ。
待ち時間の間に、ラウンジでゆっくりできるのはいいね。

ラウンジを利用するには、現物の三井住友カード ゴールド(NL)と当日の搭乗券の提示が必要です。
同伴者はどうなるんだろう?


同伴者の入場は、残念ながら有料になってしまいます。
羽田空港の第2ターミナルビル(2階)のエアポートラウンジは、同伴者は1,100円で入場できます。
三井住友カード ゴールド(NL)の家族カードをお持ちの方は、本会員と同じように無料で利用できますよ。
SBI証券のクレカ積み立て 最大1%還元
2024年に新NISAがはじまり、投資に興味をお持ちの方もいると思います。
SBI証券は三井住友カード ゴールド(NL)で、積み立てると最大1.00%ポイント還元に!

現金で積み立てるより、Vポイントが貯まるので断然お得です。
毎月の投資でポイントが貯まっていくのは嬉しいよね。

つみたて投資のポイント付与率は、年間のカード利用金額によって変わります。
2024年10月10日(木)積み立て設定締め切り分以降から
カード入会年度 | 条件 | つみたて投資のポイント付与率 |
初年度 | 利用条件なし | 1.00% |
2年目以降 | 前年、年間100万円以上の利用 | 1.00% |
前年、年間10万円以上の利用 | 0.75% | |
前年、年間10万円未満の利用 | 0.00% |
前年に100万円以上カードを利用すれば、1.00%ポイント還元を積み立てで得られますが、10万円未満だと積み立てしてもポイント還元がゼロになってしまいます。

毎月3万円つみたて投資をすると、1.00%還元だと年間3,600ポイント貯まります。
仮に20年間つみたてを続ければ、72,000ポイント貯まりますね。
クレカつみたてで1.00%還元を受けたいなら、年間100万円は利用したいところです。
利用金額とは毎月のつみたて額は含まれない金額です。
(例)毎月3万円✖️12=36万円つみたてしても、年間100万円以上の利用に、36万円は含められません。
国内傷害旅行保険付き
傷害死亡・後遺障害を補償
国内旅行傷害保険は、下記1~3のアクシデントが補償されます。
1.公共交通乗用具 搭乗中傷害事故
2.宿泊火災傷害事故
3.募集型企画旅行 参加中傷害事故
出典:三井住友カード「旅行安心プラン」

電車やバス、飛行機に乗っているときの事故や、宿泊施設で火災による事故に巻き込まれた場合の補償ですね。
上記による事故で亡くなるか、回復できない傷害を負った場合に最高2,000万円まで補償されます。

なおスマホ安心プラン、弁護士安心プランなどの「選べる無料保険」への切り替えもできますよ。
自分の生活スタイルによって、変えられるんだね。

補償を受けるには、事前に旅費などを三井住友カード ゴールド(NL)で、決済していることが条件となります。
年会費無料化のための利用方法

普段の支払いを三井住友カード ゴールド(NL)に集約することで、年間100万円の利用達成を目指しましょう。

意外にもクレジットカード払いにできるところは多いんですよね。
私は以下を、三井住友カード ゴールド(NL)にまとめています。
- 普段のお買い物
- 公共料金
- 通信量
- NHKの受信料
- 郵便局での支払い
- ネットショッピング
電気やガス、水道代なんかもクレジットカード払いにできるんだね。


支払いをカードにまとめることで、年間100万円達成しやすくなり、Vポイントも貯まります。
家計簿アプリとカードを紐付けできれば、管理も楽になりますよ。
年会費無料まで後少し...対策は?

年会費永年無料の100万円まで、あと少し届かないかも...
いい方法ないかな?

100万円利用の救済手段として、以下の2つがおすすめです。
Amazonギフト券を購入する
Amazonギフト券をネットで購入し、クレジット決済を利用しましょう。

ギフト券の有効期限は10年間あるので、その間に好きなものをゆっくり選べますね。
コンビニなどで販売してるAmazonギフト券は、原則現金でしか支払えないので注意してください。
(セブン-イレブンでは現金の他、nanacoでも購入できます)
Kyashにチャージする
Kyashとはクレジット機能を持つプリペイドカードです。
三井住友カード ゴールド(NL)から「Kyash」に年間100万円利用の不足分をチャージし、年会費永年無料を達成させる方法もあります。
Kyashの種類は3種類
Kyash Card | Kyash Card Lite | Kyash Card Virtual | |
発行手数料 | 900円 | 300円 | 無料 |
現物のカード発行 | ◯ | ◯ | なし✖️ |
ポイント還元率 (Kyashマネー) | 1% | 0.5% | 0.5% |
QUICPay+決済 | ◯ | ◯ | ◯ |
モバイルSuicaへチャージ | ◯ | ✖️ | ✖️ |
Kyashにチャージした残高は、後からゆっくり使えばいいんだね。

三井住友カード ゴールド(NL)は、モバイルSuicaのチャージはポイント還元対象外ですが、Kyashにチャージした分はVポイント還元されます。
間接的にでもモバイルSuica代をVポイント還元させる方法があったんだね。


Kyashのチャージ分をモバイルSuicaに利用するなら、「Kyash Card」を選ぶと良いですね。
KyashからモバイルSuicaへのチャージは、Kyashマネーのポイント還元は対象外です。
三井住友カード ゴールド(NL)のデメリット

それは基本のポイント還元率が0.5%なので、一般の三井住友カード(NL)と変わらないことです。
基本還元率1%の楽天カードや、JCB CARD Wと比べると、物足りなく感じるかもしれません。

しかし年間100万円利用すれば、特典の10,000ポイント付与されるので、デメリットを補えますね。
年間100万円程度利用すれば、実質1.5%還元のクレカになるんだよね。


もし年間100万円は使わないな〜という方は、一般の三井住友カード(NL)でも十分でしょう。
三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)は、どちらもポイントアップ店は同じです。
対象のコンビニ・飲食店では最大7%還元されますよ。
年会費無料化の達成度の確認方法

三井住友カード ゴールド(NL)を使い始めたよ!
年間100万円利用の達成度は、どこで確認できるのかな?


今いくら利用したのか気になりますよね。
達成度は「Vpassアプリ」から簡単に確認できますよ。
Vpassアプリを開いて「あなたのサービスご利用状況」をタップ。

現在の累計金額が確認できます。


100万円利用の集計期間も、こちらで確認できますよ。
三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報

申し込み対象 | 原則 満18歳以上(高校生を除く) ・本人に安定継続収入のある方 ※ゴールド独自の審査基準により発行 |
年会費 | 通常5,500円(税込) 年間100万円利用で翌年以降の年会費永年無料 ※通常、初年度は必ず年会費がかかります |
家族カード年会費 | 年会費無料 ・本会員と同じサービス ・支払い口座は本会員の口座 |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
追加カード・電子マネー | iDカード / Apple Pay / Google Pay / PiTaPa / WAON / ETC / 家族カード |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険 ※事前に旅費をカードで払う必要がある 「選べる無料保険」へ切り替え可能 |
ショッピング補償 | 補償限度額 300万円 海外の利用でも対象内 ・自己負担額 1事故につき3,000円 ・補償期間 買った日および買った翌日から200日間 |
ポイントサービス | Vポイント 200円(税込)につき、1ポイント=還元率0.5% 三井住友カード(NL)と同じポイントサービスあり 継続特典 年間100万円利用で10,000ポイント付与 |
利用可能枠 | 総利用額〜200万円 |
その他の特典 | ・空港ラウンジサービス ・ゴールドデスク (ゴールド会員専用の問い合わせ先) |
年会費をゼロにする方法 まとめ
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費について
- 初年度は通常5,500円(税込)かかる
- 年間100万円利用することで、翌年以降の年会費が永年無料に!
- さらに100万円利用の特典で、10,000ポイントもらえる
- モバイルSuicaへの直接チャージは、100万円利用に含められないので注意
三井住友カード ゴールド(NL)についての Q&A

三井住友カード ゴールド(NL)の方がよい理由は何ですか?
年間の利用が100万円以上なら、10,000付与されるからですね。
年間100万円も使わない方は、三井住友カード(NL)でも十分ポイントアップ店で高還元されます。
三井住友カード ゴールド(NL)は100万円使わないとどうなる?
通常は翌年以降も年会費5,500円(税込)かかり続けます。
三井住友カード ゴールド(NL)の100万円特典はいつまでですか?
現在特典に期限はなく、毎年100万円を利用すれば毎年10,000ポイントもらえます。