三井住友カード(NL)は通常の還元率が0.5%となっており、1%還元のクレジットカードに比べるとポイント還元率が悪いように感じるかも知れません。
しかし対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済すると、還元率が最大7%にアップするなど、高い還元率になるカードでもあります。
そこで三井住友カード(NL)を使用する私が、実際に使ってみて本当のところは還元率が悪いのか良いのか?を皆様にお伝えいたしますね!
ぜひクレジットカード選びの参考にしてください。

目次
三井住友カード(NL)のポイント還元率は悪いの?
結論、還元率が悪いかは人によります。
三井住友カード(NL)最大の高還元ポイントは「対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をすると最大7%還元」にアップすることです。
なので日常的にコンビニを利用する人や、ファーストフード、ファミレスなどに行く機会のある人などは、ポイントザクザク貯まるんですね。
ですが対象のコンビニ・飲食店に行く機会のない人は、ポイント高還元の恩恵を受けられなくなってしまいます。

そうすると人によっては、ポイント還元率の悪いクレジットカードになってしまうかも...
もちろん「対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済をすると最大7%還元」以外にも、ポイント還元率が大幅にアップするサービスはまだまだありますので、
以下の記事から確認してください。
三井住友カード(NL)の基本情報

申し込み対象 | 満18歳以上(高校生は不可) |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | ・還元率 0.5% 200円(税込)で1ポイントのVポイント付与 ・対象のコンビニ・飲食店で ポイント最大7% 還元 |
発行ブランド | VISA / Mastercard |
旅行傷害保険 | 最高2000万円の海外旅行傷害保険 |
ショッピング補償 | なし |
追加カード・電子マネー | iDカード / Apple Pay / Google Pay / PiTaPa / WAON / ETC / 家族カード |
支払日 | 15日締め翌月10日払い / 月末締め翌月26日払い |
支払い方法 | 1回払い / 2回払い / ボーナス一括払い / リボ払い / 分割払い |
三井住友カード(NL)は券面に、カード番号が印字されていない完全ナンバーレスタイプです。
そのためカード番号の盗み見られるの心配がありません。

カード番号はVpassアプリから確認できて、コピー&ペーストでネットショッピングのときなどに使えますよ。
財布からカードを探さなくていいので楽なんですよね。
ポイント還元率は悪くない!三井住友カード独自のサービス
ここからポイント還元率が大幅にアップするサービスを5つ紹介しますね。
- 対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済で最大7%還元
- 経由するだけで高還元率に!ポイントUPモール
- 新NISAのクレカ積み立てでポイント貯まる
- 三井住友カードを利用する家族の登録でポイントUP
- 学生なら、学生ポイントの利用で還元率UP
以下の記事を確認して、自分には三井住友カードのポイント還元率は悪いのか、良いのかを判断していただければと思います。
対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元
対象のコンビニ・飲食店でVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済をすると、カードのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき5%ポイント還元。
スマホのタッチ決済はご利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元されます。
※上記ポイント還元率は、通常のポイント分を含んだ還元率です。
1回の利用金額が200円未満でも、1ヶ月の利用金額の合計が200円(税込)以上であればポイントは付きます!
普段からコンビニなどを利用する人は、ポイントザクザク貯まりますね!

たとえば仕事がある日の朝や、お昼にコンビニで600円買い物をしたとしましょう。
×22日計算=月に13,200円の支払いをスマホのタッチ決済ですると、924ポイント貯まるんです。
×12ヶ月で、11,088ポイント!のポイント還元になります。
日常的にコンビニなどを利用する人にとっては、悪くないポイント還元率ですね。
スマホのタッチ決済は、クレジットカードをVpassアプリからApple Payや Google Payなどのモバイル決済に登録すると使えるようになりますよ。
カードの差し込みによる決済、スマホのiDでのお支払いは、通常のポイント還元となってしまうので注意してください。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
経由するだけで高還元率に!ポイントUPモール
ポイントUPモールは、様々なカテゴリからお買い物するサイトを探せて、通常のポイント還元に加えて+0.5%〜+9.5%のポイント還元があります。
ジャンルは通販サイトから、旅行系まで幅広いです。
例えば「Qoo10」でお買い物するときはまず「ポイントUPモール」にアクセスします。
サイト内のショップを探すorカテゴリからQoo10を見つけ「ショップサイトへ」をクリックすると、Vpassログイン画面になるのでログインするとQoo10のサイトに切り替わります。

ポイントUPモールを経由することでプラスのポイントがもらえますよ。
サイトごとに+で付与されるポイントに違いはありますが(ポイント+0.5%〜+9.5%還元)どのサイトを経由しても実質1%還元以上にはなりますね。
ポイントUPモールを経由する一手間で、ポイントが高還元になるので使わないと損です!
ちなみに下記のサイトが人気なようですね。
- 無印良品(+2.5%還元)
- 楽天市場(+0.5%還元)
- YAHOO!ショッピング(+0.5%還元)
- ふるさと納税のサイト各種(+0.5%~3.5%還元)

私も無印良品ネットストアで爆買いするときは利用しています!
衣料品、日用品は5,000円以上で送料無料なので、まとめ買いするときにいいですよ。
新NISAのクレカ積み立てでポイント貯まる
2024年から新NISAが開始され、資産運用を始めた方も多いですよね。
三井住友カード(NL)なら、SBI証券✖️三井住友カード(NL)の積立でVポイントが貯まります。

私もNISAで投資信託はじめました。
長い間続けていく前提なので、20年もすればNISA分だけで10万ポイント近く得られそう!
Vポイント付与については2024年9月10日(火)積み立て設定締め切り分まで、積み立て額の0.5%が付与されていました。
しかしNISAのポイント付与率について、2024年秋にルール変更がありましたので、下記をチェックしてください。
2024年10月10日(木)積み立て設定締め切り分移行から
カード入会年度 | 条件 | 積み立て投資のポイント付与率 |
初年度 | 利用条件なし | 0.5% |
2年目以降 | 前年、年間10万円以上の利用で | 0.5% |
前年、年間10万円未満の利用で | 0.0% |
ルール変更後は、カードの利用金額に応じてポイント付与率が変わります。
利用金額とは毎月の積み立て額は含まれない金額です。

カード入会初年度は条件なしで0.5%付与されますが、2年目以降は前年10万円未満のカード利用だと、積み立てしてもポイント付与が無しになってしまいます。
カードの利用金額次第で、ポイント付与率が悪くなってしまうとは...
各種支払いを三井住友カード(NL)にまとめれば、年間10万円以上の利用になるかと思いますが、注意しておきましょう。
三井住友カードを利用する家族の登録でポイントUP
対象のコンビニ・飲食店のご利用時、登録している家族の人数によって、ご利用金額200円(税込)につき、最大+5%のVポイントが還元になるサービス。
家族も三井住友カードを利用しているなら、対象カードに家族を1人登録するごとに+1%になり最大+5%のVポイント還元になります。
対象となるコンビニ・飲食店は「タッチ決済で、最大7%還元」の店舗と同じです。
タッチ決済の最大7%還元と、家族ポイントの最大+5%還元を合わせると、最大で12%のポイント還元を受けられます。
家族ポイントの登録は、2親等以内の家族が対象です。
(例)本人→両親(1親等)→兄弟姉妹(2親等)→兄妹の配偶者(2親等)まで OK!
本会員の家族を1人登録につき、招待した人・された人それぞれに+1%還元になります。
引用; 三井住友カード「家族ポイント」
家族カード会員は、家族ポイントの登録はできませんが、本会員がサービスを利用している場合は同じ還元率が適用されます。
本会員が同じく本会員である配偶者を家族ポイント登録している場合、+1%還元で、その本会員の家族カードを使っている家族も同じポイント還元率になります。
家族は最大9人登録できますが、ポイント還元は+5%が上限です。
学生なら、学生ポイントの利用で還元率UP
三井住友カードは学生限定のポイントサービスがあります。
あなたが学生なら、月々の携帯料金の支払いや、サブスクの支払いでポイント還元率が高くなりますよ。

携帯料金は毎月かならず払うものなので、その支払いで還元率がアップするのは嬉しいですね。
音楽や動画配信サービスのサブスクを使っている学生は、ポイント還元率が大幅にアップします!
学生ならこれを利用しないのは、もったいない...
学生ポイントの適用には、三井住友カードを本会員として使用し、申し込みの職業欄に「学生」と申告している必要があります。
卒業予定年の12月末まで、学生ポイントが適用されますよ。
詳しくは「三井住友カード 学生ポイント」をご覧ください。
三井住友カード(NL)の還元率が悪くならない為の注意点
三井住友カード(NL)のポイントサービスで、最も高い還元率になる「対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済で最大7%還元」ですが、正しく理解して使わないと還元率が0.5%になってしまう恐れがあります。
注意点を2つお伝えしますね。
支払いをするときは「カードのタッチ決済で」と伝える
スマホのタッチ決済するときは「クレジットカードのタッチ決済で」と店員さんに伝えましょう。
タッチ決済にも色々ありますので、間違ってiD決済にしてしまうと、通常のポイント還元になってしまうんですね。

セブン-イレブンなど半セルフレジの店舗は、クレジットカード決済を選択します。
クレジットカードをスマホに登録したら、ウォレットの下の画面を決済機にかざしてください。


カードにiDと表示されているので困惑しますが、支払いは「クレジット決済」を選択で間違いありません。
ちょっと不思議ですよね。
最大7%の還元率はスマホのタッチ決済のみ
対象のコンビニ・飲食店での支払いでも「モバイルオーダー、デリバリー」はネット決済になります。
なので通常の還元率になってしまい、最大7%還元を受けられないので注意が必要です。

先日、モスバーガーで初めてモバイルオーダーを利用したんです。
待たずに食べれて嬉しかったのですが、後から還元率アップの対象外だったと気づいて、少しもったいなかったな...
カードのタッチ決済は5%還元になります。
スマホのタッチ決済は、Vpassアプリの「Apple Payをはじめる・Google Payをはじめる」から設定できるので、どうせならクレジットカードをスマホに登録してしまいましょう。
さらにポイント還元率アップは三井住友カード ゴールド(NL)
よりポイント還元率の高いカードを持ちたいなら、上位カードである三井住友カード ゴールド(NL)もいいですよ。
通常の還元率は三井住友カード(NL)と変わらない0.5%ですが、年間100万円利用すると10,000ポイント付与されるんです。
実質還元率1.5%になります。
ゴールドカードは年会費かかるんでしょ?

年会費は初年度のみ通常5,500円(税込)かかりますが、一度でも年間100万円を達成すると翌年以降の年会費が永年無料になるんです。
ちなみに一般カードの三井住友カード(NL)で、年間100万円利用すると、初年度から年会費永年無料でアップグレードできるチャンスがあります。

なので上位カードの審査に不安がある人は、一般の三井住友カード(NL)から利用してカード利用実績を積むと三井住友カード ゴールド(NL)の審査に通りやすくなりますよ。

実際に私は三井住友カード(NL)から、三井住友カード ゴールド(NL)にしました!
同じように利用するなら、毎年10,000ポイント付与の特典は欲しいですからね。
三井住友カード(NL)のポイント還元率は悪いのか? まとめ
最後にここまでご紹介したことをおさらいします。
記事のまとめ
- 三井住友カード(NL)は対象のコンビニ ・飲食店で最大7%還元の高還元率カードです。
- ネットショッピングの際は、ポイントUPモールを利用したり、SBI証券で積み立て投資をやっている人にもポイントの貯まりやすいカード。
- 一方で、対象のコンビニ・飲食店を全く利用しない人にとっては通常還元率の悪いカードと感じるかも。
- さらに高還元を受けたいなら、特典で10,000ポイントもらえる三井住友カード ゴールド(NL)を検討してみてもいいでしょう。
どちらのカードも対象のお店での支払い方法によっては、ポイント還元率アップの対象外になってしまうこともあるのでお気をつけください。